タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

「スマ」とは誰か?

夢を語ることは恥ずかしいことでしょうか??

人が決めた人生のレールに載せられて、
いつしか本当の自分のやりたいことを口にすることを恥ずかしがるようになってしまってはいませんか??



どうも、スマ( @suma_otasuma )と申します。

自分の夢ややりたいことを語ると笑われる世界に刃向かいながら生きている
すぐにアニメや漫画に影響されて夢を語る25歳です。

もし、あなたが「ユメを語るよりもユメを歌う」ことに批判的な考えをお持ちの方でしたら、
すぐにブラウザを閉じることをおすすめします。

このブログは「高らかに夢を語り、思考を現実化するため」に日々もがいているあなたへ向けて発信をしています。

そんな僕と同じように「夢見る力こそ 僕たちの未来」だと考えているあなたに
僕のことをもっと知ってほしいと思い今回筆を執りました。



未来への漠然とした期待と現実

僕は、高校生や大学生の頃に漠然とした未来へ希望を持っていました。

自分にはポテンシャルがある。いつかは憧れた漫画の主人公のように何かを成し遂げる人間になるんだ!

「地球育ちのサイヤ人孫悟空のように強く・・・
「天才バスケットマン桜木花道のように努力家で・・・
「小さな勇者ダイのように勇気を持ち・・・

といったような感じです。

しかし、僕には将来のためにレールを外れてまで何かをしたいという情熱もなければ、やりたいこともありませんでした。



これといった才能もなければ、やりたいことも無い。いい将来像を描くこともできない、

成し遂げたい野望がなにもない僕は、量産型の堕落した大学生になっていました。

テスト前にだけちょっと勉強をして単位を確保し、就活前に語れる実績がなく慌てる。

何者かになりたいという思いを心の奥に秘めたまま、僕は何者にもなれなかったのです。



そんな行動できない自分を変えたいと思って、
小さな勇気を振り絞って大学4年生の卒業間際に立ち上げたのが
このブログ「後ろ向きに後退」でした。



最初は頑張ってブログ記事を書き続けていました。

「いつかはブログ収益で生きていきたい」
「場所と時間にとらわれない生活をしたい」
「推しのアイドルの舞台やライブに平日でも行けるようになって1部と2部の間に近所のカフェで仕事をする生活をしたい」

こんな思いが僕の背中を押して質は低いですが2018年の年明けから3ヶ月ほどかけて70記事ほど執筆しました。

しかし、その期間で思ったような成果は出ませんでした。

当時の心境は「【ブログ100記事達成】ワードプレスで始めた雑記ブログのPV・収益を晒す…」という記事に書いています。

【ブログ100記事達成】ワードプレスで始めた雑記ブログのPV・収益を晒す…


そして、2018年4月に新卒社会人として就職してからは、日々の仕事の忙しさに負けてしまいブログ記事の更新は止まってしまいました。

結局、チキンハードの僕が精一杯の勇気を振り絞ってたちあげたブログをもってしても僕は何者にもなれなかったのです…



プチブラック企業と止まった時間

僕が新卒で入社した会社は残業や休日出勤が多く、
1年で営業の1/3が入れ替わるようなプチブラックな職場でした。

そんな現場の中では定時に家に帰りたいと思って、
頑張って仕事を早く終わらせるため作業や手順を圧縮した分、
もっと多くの仕事を割り振られてしまう状況でした。

日に日に仕事の量は増えていき、新卒で入社してから半年もする頃には10連勤をするのが平常運転に…

入社から一年する頃には自分では太刀打ちできない大きな仕事が舞い込んでくるようになりました。



最初の頃は、
たまの休日を楽しみにしていました。

入社してから1ヶ月ほど、休みの日は

・ロードバイクで少し遠出して美味しいものを食べたり、
・推しのアイドルのライブビデオを見たり、好きな作家さんの新作小説を読んだり、
・資格勉強をしたり、

という充実した日々を送っていました。



しかし、いつしか日々の仕事で疲れ切っていた僕の休日は

・推しのアイドルの出ているテレビ番組を録画予約する気力もなくなり、
・小さな頃から好きだった漫画の新刊を購入しに行くことすら面倒になり、
・布団の中でずっとスマホの小さな画面でネットサーフィンを続けている

そんな日々に変わってしまいました。

本当であれば資格勉強をしたり、ブログを書いたりしたいのに
何一つ手が付かない状況に自分への信頼がどんどんなくなっていきました。



もともとオタク気質で
推しのアイドルのライブや好き漫画が日々の活力であった僕にとっては、
このような自分がやりたいことや好きなことにも手が付かない生活は我慢ができませんでした。



そんなときに一つの転機が僕に訪れます。

当時は、特別繁忙期というわけでもないのに仕事を休むことができずに19連勤もしてしまい、
やっと2週間半ぶりの休日が来たときのことでした。

僕は例にもれず、朝から布団の中でネットサーフィンをしていました。
そしてなんとなく調べていた

「仕事 連勤 減らす」
「仕事 タスク管理」
「仕事 行きたくない」

こんな検索ワードからたまたまたどり着いたブログが僕の考えを変えてくれることになりました。



それがjMatsuzakiというブログメディアでした。

そのブログで僕が目にした記事は当時の僕には衝撃的なものでした。

「たった2日の休日のために残りの5日をドブに捨てる生活は馬鹿げている」

参考 たった2日の休日のために残りの5日をドブに捨てる生活は馬鹿げているjMatsuzaki

この言葉は、終わりの見えない連勤と堕落した休日を繰り返していた僕にとって衝撃でした。

僕の心がBurningさせられた瞬間です。



そして僕はjMatsuzakiを読み込み、タスク管理や人生観を変えていくことになります。

長くなるので内容はまた別の記事で書きますが、心をBurningさせられた僕は

・タスク管理の本を読むようになり、
・このブログ「後ろ向きに後退」を再開し、
・別業界の会社へ転職し、
・小さく自分の事業を立ち上げる

というように次の1年間で自分の人生を自分の夢に向かって歩けるように変えていくことにしました。



まだまだ、夢へ向かう道半ばですが
jMatsuzakiさんやタスク管理を知ったことで、
僕は敷かれたレールの上を歩いていた人生から抜け出して自分の足で歩くことができるようになったのです!!



何もしないで終わるぐらいなら、間違っていたとしても行動を起こした方がマシだ

タスク管理や仕事術といった分野の発信者の中で
僕のような「本業はオタクです」みたいな人は結構珍しい気がしてます。

僕が知る限りですが、結構皆さんちゃんとした方が多いんですよね笑



なので、ここからは
僕という人間がどのような考えを持ち、
どのようなものが好きなのかをお伝えしていきたい
と思います。

一つでもあなたと共通点があったら何かの機会に是非語らいたいですね。

僕のミッションステートメント

ストレングスファインダー

  1. 収集心
  2. 内省
  3. 着想
  4. 慎重さ
  5. 最上志向
  6. 指令性
  7. 分析思考
  8. 自我
  9. 親密性
  10. 学習欲

活動について

2016年イラストを書き始める
2018年『思考は現実化する』を読み感化される
自分のイラストを使ったブログ『後ろ向きに後退』を開設する
2019年19連勤に疲れ果てていた時、ブログ『jMatsuzaki』に出会う
新卒で入社した会社を退職。
ブログを再開する
2020年自分の事業としてタスク管理サポートのサービスを開始する
2021年円環の理へ

好きなこと・嫌いなこと

さて、ここまで僕がオタクであるという話をしてきました。

興味ないって人もいるかも知れませんが、
ぼくがどんなジャンルが好きな人なのかについても少しだけお話します。

共通の趣味の方がいたら、ぜひ語らいましょう笑

LIKEHATE
・デジモンシリーズ
・おジャ魔女どれみシリーズ
・軌跡シリーズ
・凪のあすから
・ジャニーズ(NEWS、HiHi Jets)
・単純作業
・仕事漬けの日々
・残業
・感情論


Here

ここまで長々と話をしてきましたが、
僕がこのブログを通してあなたに伝えたいことは何でしょうか?

それはあなたが夢に向かって踏み出したのであれば、
たとえどんな周りからの抵抗があったとしても、
のっぴきならない現実を突きつけられたとしても、
自らの足で再び立ち上がり次の一手を考えて再度盤面に向き合うことが大切であるということ
です。



ここで、僕の人生に大きく影響を与えた言葉をあなたにもお伝えしたいと思います。

「一歩を踏み出した者が無傷でいられると思うなよ?
キレイであろうとするな
他者を傷つけ、自らも傷つき、
泥にまみれても、尚、前へと進む者であれ」

魔法先生ねぎまより、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェルの言葉です。



塵一つ汚れること無く成功を手にすることが出来る人はいません。
失敗をして何度も地面を這いつくばっても、それでもまた立ち上がれるようなそんな勇気を持った人間に僕はなりたいと思っています。



「敗北を知ったて どん底にいたってまたやり直せる」



そういった思いを持った仲間と盤面に一石を投じたいと思った人は是非このブログを読んでください。

このブログでは「タスク管理」「漫画アニメの紹介」「令和時代のライフハック」をテーマに勉強したことや実体験を発信しています。

何度挫折しても諦めない不死蝶になることを目指した僕はここにいます。



運営者情報

サイト運営者スマ(本名:○○SU○○ ○○MA○○より)
サイト名後ろ向きに後退
サイトURLhttps://sumaotaku.com
居住地東京
性別男性
SNSTwitter
お問い合わせ質問やお仕事などはこちらから