タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

【WordPress】ワードプレスの段落・改行消える問題の解決方法

この記事はワードプレス初心者が悩むであろう、ワードプレスの自動整形機能の停止方法ついて書いています。

・はじめに

どうも、SUMAです。

ワードプレスを使い始めてから結構な時間がたっているのですが、今まであまり過去の記事を見直すことをしていなかったので気づいていなかったことがあります…
本当に初歩の初歩とでも言うようなことなんですけど、「ワードプレス初心者の方は結構困っているんじゃ??」と思うので記事にしたいと思います。

困っている方がいたら参考にしてもらえると嬉しいです!!

・自動整形機能によって段落が崩れる

SEO対策とか読みやすさの追求ってこともあって最近、過去記事を見直すことが増えました。その際に気づいたのが…

「あれ?投稿時に入れて置いた段落が反映されてなくね??」

僕は文章が長くなりがちなので、読みやすさ重視のために、話題を変える時や読んでいく勢いを考えた時に段落や改行を頻繁に挿入するように心がけています。
にも関わらず、投稿された記事には改行がなくて見にくい状態になってしまっている。

コレは、結構困ったのでなんとかしなくてはと思い色々と検索をしていると、ワードプレスの自動整形機能が勝手に改行を変えてしまっていることがわかりました。

なので解決方法を調べてみました!

・プラグイン「Tiny MCE Advanced」の段落タグの保持機能を使う

ワードプレス初心者さんに最初に薦められるプラグインが「Tiny MCE Advanced」なんじゃないかと思います。

このプラグインはワードプレスで必須とも言えるプラグインでビジュアルエディターを拡張することができるものです。本当に便利で、簡単にタグ付けできるようになるのでもしまだ入れていないって方がいたら一早い導入をお勧めします!!

当然、僕も「Tiny MCE Advanced」は入れていたんですけど、なんとこの設定に中に段落タグの保持という項目がありました!

この機能をオンにすることで、普段通りにビジュアルエディタで改行や段落つけをすると今までは勝手改行されていた部分の‹p›‹/p›、‹br›タグが削除されなくなるのです!!
※‹p›‹/p›タグで囲まれた文章はひと段落として認識されます、‹br›タグは改行のタグです

#やりかた

ここまで設定したらあとは、今までの記事を見直しながら調整をするだけ!!僕の場合はこの記事作成時点で50記事くらいしか無いですけど、コレがもっと後になってからだと大変ですよね…

ってわけで段落を開けて文章を書きたい人はなるべく早い段階で「Tiny MCE Advanced」の段落タグの保持機能にチェックをいれておきましょう!!

多分初心者であれば、テキストエディタで文章を編集することはあまり無いと思います。なのでとりあえずは、「自分の裁量で段落をつけることができるようになったのね!」くらいの認識で大丈夫!!たぶん…(問題があったら後々記事の訂正をします)
後々もっと細かいことをしたくなったら、その時に僕と一緒に学んでいきましょう笑

・まとめ

というわけで、今回はワードプレス初心者が一度は引っかかるであろう段落が思うようにいかない問題についてまとめてみました!!

ずっと困っていたのに調べた一瞬で解決してしまったので拍子抜けもいいところだったんですが、今後の執筆でイライラしなくて良くなったという意味ではすっごく良かったと思います!!
自分用の備忘録でしたが、参考になったら嬉しいです!!

以上、SUMAでした!