というわけで、前回<前回記事参照>なりたい自分像を書き出すことが大切なんだという結論に私の脳内会議が決定を下しました。そこでなりたい自分像を作り上げていきたいと思います。
この際に必要なことはなるべく具体的に自分のなりたい姿を想像することです。
理想の自分になって何をしたいのか。どんな自分がどのようなことを、どうしてしているのかなど細かいことまで考えていきます。
なるべくはっきりとさせていくことが必要だと思うのです。
その自分から逆算していくことで必要なことが見えてきます。
オタクの私が考えるなりたい自分像
とりあえず色々と書き殴っていきましょう。
スマートな人間になりたい、もっと痩せたい、筋肉つけたい、カノジョがほしい、家事炊事ができるようになりたい、日々のスケジュールを管理できる人間になりたい、人との会話を上手にできるようになりたい、努力家でありたい、姿勢をよくしたい、良いパソコンが欲しい、PS4が欲しい、運動する習慣がほしい、自分の人生を自分でコントロールしたい、読んだ本の内容を活かせるようになりたい、人に何かを伝える文章を書きたい、知識豊富でありたい、宅建士の資格を欲しい、老後も収入がほしい、人に頼られる存在になりたい、オタク生活と一般生活の両立をしたい、イラストのレベルを上げたい、もっと本を買いたい、思慮深くありたい、副収入がほしい、不動産がほしい、生活基盤を整えたい、お嫁さんがいて、子どもがいる生活をしたい、子どもが将来を決めるのにお金の面で苦労させたくない、死ぬ時に200万を現金で用意すること
ざっくりとこんな感じですかね??とりあえず思いつくものを頭から上げてみました。
オタクであってもこのくらいの夢を持つことは許されるのではないでしょうか??っていうかオタクほど世間とは隔絶したいという思いがあるから理想も大きくなるものかもしれませんね笑
さて、いくつも上げてみましたけれどもこのままでは具体的ではありませんし、漠然としてよくわかりませんね。読んでくださっている皆さんもそうだと思いますが、私自身もあんまり良くわかっていません。
優先度が高いものから、低いもの、関連のあるものないものが別れていないんだもの!!!というわけでまとめてみます。
なりたい自分まとめ
◎立派な人になりたい
・人生のコントロールができるようになりたい
⇒スケジュール管理
⇒思慮深く
⇒知識をたくさん
⇒本の内容を活かせる
⇒健康である
⇒運動の習慣をつけたい
・頼られる人になりたい
⇒会話能力を向上させたい
⇒人に物事を伝える力を付けたい
◎子どもがいて家があってという幸せな生活を送りたい
・生活基盤を整えたい
仕事に生かせる資格がほしい
⇒宅建士の資格がほしい
家事炊事をできるようになりたい
資産運用に力を入れたい
・自分の子供に苦労させたくない
⇒老後にも収入があるようにしたい
⇒死ぬ時に現金で200万用意しておきたい
・結婚したい
⇒お嫁さんを見つける
⇒彼女をつくる
⇒痩せたい、筋肉つけたい、スマートな人になりたい
◎物欲、その他
・オタク生活と一般生活の両立
⇒スケジュール管理
PS4、閃の軌跡Ⅲ
もっと良いパソコン
もっと本が買いたい
イラストのレベルを上げたい
というわけで、とりあえずざっくりとカテゴリー分けしつつ、関連しているものをまとめました。時系列やら関連、手段とかをまとめてみるとこんな感じですかね??
階層が下になるにつれて優先度が高かったり、時系列的に先にやらなくてはいけないことになってきます。
う~ん、これでもまだ見にくいですね…。わかりやすく伝える力がほしいって願いの切実さをわかっていただけるかと思います笑
そのうちもっと見やすくなるように表にしたり、書き直す必要がありますね><
時間が立つに連れて、内容が増えたり減ったりしていきそうですけど(特に物欲なんてすぐに変わっていく)まずはこんな感じで!!
とりあえず明日以降この表を基盤にして具体化に取り組んでいきたいと思います。
「夢の動機づけ⇒夢の具体化⇒逆算して方法論を考える」といった手順でやっていきたいです><
結構な勢いで骨が折れそうです…。明日以降もがんばるぞい!