タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

【まとめ記事】タスク管理の小技・考え方をまとめました!

どうも!スマ(@suma_otaku)と申します。

みなさん、タスク管理の方法についてお悩みで「ノウハウを調べていたらこのブログにたどり着いた」という感じではないでしょうか?

僕はもともと最大で19連勤をするくらいには仕事に追われていました。
その時には人生の満足もめっちゃ低かったです。

しかし、仕事のタスク管理をはじめに学んで残業を少なくして行った後に
プライベートについてもタスク管理のノウハウを活かして行ったことで自分の将来へ向けて着実に進んでいるという気がしています。
人生に対しての満足度がかなり上がったんですよね!



そこでこの記事では、僕と同じように会社の仕事に追われて人生の意義について迷っているあなたに向けてタスク管理のノウハウをまとめています。
内容は、僕が実際に使っているノウハウや意識していることをまとめている感じです。

仕事に追われて人生の満足度が低いと感じている方は、ぜひ参考にしてください!



そもそもタスク管理って何?って方は「タスク管理ができないと45歳でリストラになって人生がめちゃくちゃになる理由」という記事をお読みください↓
煽っているような内容で申し訳ないのですが、
僕はタスク管理が出来ないとマジでヤバイと思って発信をしています!!

タスク管理ができないと45歳でリストラになって人生がめちゃくちゃになる理由


以下、タスク管理の必要性に気づいているけど、なかなか上手にできないという方へ向けて書いていきます。
詳細についてはリンク先の記事で具体例を添えて書いています。

基本的には全ての記事で単一記事だけである程度悩みを完結させられるように意識していますので、今の自分に必要だと思う記事だけ読んでもらえたら大丈夫です!!

また、どこから手をつけていけばわからないという方もいるかもしれません。
僕の考えとして、いきなり全てを取り入れることは難しいと思っているので上から順番に普段の仕事に取り入れてもらうといいかなと思っています。



タスク管理の小技・テクニックについて

最初に紹介していくのはタスク管理ノウハウを使った小技です。
なぜ小技からなの?と思ったかもしれませんが、ぶっちゃけタスク管理ノウハウで1番有名と言えるGTDなどを自分なりにシステム化するのにはかなり時間も手間もかかります。

※僕は、暗中模索でシステム構築をしていたので3ヶ月くらいはかかりました。

そこで、まずは手のつけやすい部分から導入していくのがいいかなと思っています。



すぐに実行できる仕事効率化の小技を教えます【5選】

すぐに実行できる仕事効率化の小技を教えます【5選】

【仕事効率化】仕事をこなす良い方法はリスト化してまとめることです【生産性UP】

【仕事効率化】仕事をこなす良い方法はリスト化してまとめることです【生産性UP】

【これだけ】仕事のミスを減らす4つの方法【不安解消】

【これだけ】仕事のミスを減らす4つの方法【不安解消】

【PDCA】仕事を効率化するためにスケジュールに加えるべきこと【タスク管理】

【PDCA】仕事を効率化するためにスケジュールに加えるべきこと【タスク管理】


タスク管理の考え方について

【仕事効率化】見える化で仕事のタスクの無駄を知る【ポイントは2つです】

【仕事効率化】見える化で仕事のタスクの無駄を知る【ポイントは2つです】

仕事を効率化するアイデアの作り方【結論はタスクの分解と結合です!】

仕事を効率化するアイデアの作り方【結論はタスクの分解と結合です!】

仕事効率化におけるやることリストの意義と作り方について

仕事効率化におけるやることリストの意義と作り方について


一見関係ないようだけど重要なことについて

タスク管理といえば、「GTDなどのフレームワークを使った全体の管理」や「タスクの細分化」といった個々の仕事に目を向けるメソッドが目立ちがちです。

しかし、仕事って1人で進めるものではないですよね!なので一見関係ないようなことがタスク管理に繋がっていたりします。

心当たりがある方もいるかもしれないですが、人間関係のちょっとした問題で進まない仕事とかあったりしませんか?

ここからは、そういったちょっとした問題についてフォーカスしていきます。

【会社組織】仕事を効率化したいなら周りとのコミュニケーションを忘れないこと!!【必読】

【会社組織】仕事を効率化したいなら周りとのコミュニケーションを忘れないこと!!【必読】

引き継ぎが下手な組織に未来はないと思う理由について【仕事の属人化】

引き継ぎが下手な組織に未来はないと思う理由について【仕事の属人化】

【就活】自己分析の意味について-たった一つのやり方を調べる前に知ってほしいこと-

【就活】自己分析の意味について-たった一つのやり方を調べる前に知ってほしいこと-


タスク管理についてみんなの悩みについて

ここからはタスク管理のよくある悩みについてまとめていきます。

最近では周りの人からタスク管理の悩みについて話してもらうことも増えたので、個人の特定につながらない範囲で悩みの共有をしていきたいと思っています!

まだ記事にはできていないものがほとんどなので、まずは僕が不安だった時期とかの記事をまとめています!

【仕事】失敗した引継ぎとそこから学んだ4つのポイント【うまくいかない】

【仕事】失敗した引継ぎとそこから学んだ4つのポイント【うまくいかない】

仕事を辞めたいけど将来が不安…。結論:辞めるのは勢いです!【社会人2年目で退職しました】

仕事を辞めたいけど将来が不安…。結論:辞めるのは勢いです!【社会人2年目で退職しました】

後日追記予定

関連記事>>タスク管理のよくある悩み【Q&A】



一歩上のタスク管理について(人生設計編)

ここまでの記事では主に会社での仕事についてまとめてきました。

僕としては人生の満足感を上げるためには自分の将来へ向けて積み上げていくことが必要だと思っています。そこで、ここからはそのほかの人生において必要なこともまとめていきます。

とはいえ、全てがタスク管理があってこその内容になるので、前提条件として知っておいて欲しいなという内容ですね!

【2019年振り返り】人生におけるミッション・ステートメントを作成しました【7つの習慣】

【2019年振り返り】人生におけるミッション・ステートメントを作成しました【7つの習慣】

【副業時代の働き方】若者の「大企業離れ」について考えてみた【大企業もブラック…】

【副業時代の働き方】若者の「大企業離れ」について考えてみた【大企業もブラック…】


最後に…

ぶっちゃけこの記事はまだ未完成です。

僕の人生がまだ途中ということもあるし、人によって悩みも様々なので一概に言えないことが多いですからね。
なので、今後も新しい記事を追加したり、他の人と話した内容についてもこのブログで共有していきたいと思っています!

タスク管理に困ったなって時にちょこっと覗いてみたら、悩んでいたことが解決できるってブログになれたら嬉しいと思っています!!

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。