
プログラミングスクールに通おうかと思っているのですが、どこのスクールを選べばいいのかわかりません。
失敗しないプログラミングスクールの選び方を教えてください!
こんな質問に答えていきたいと思います。
どうも!スマ(@suma_otaku)と申します。
未経験営業職からプログラミングスクールに通ってIT企業に転職をしました。
この記事では、僕の経験とプログラミングスクールの同期と話をした内容を元に失敗しないプログラミングスクールの選び方についてお話しをします。
スクールを紹介しているエンジニアさんの中には実際スクールに通ったことはない人も結構いるので、この記事は貴重な内容になっていると思います。
- プログラミングスクールを選ぶポイント
- おすすめのプログラミングスクール
- 具体的な選び方
の順番でお話をしていくので、プログラミングスクールが気になっているという方はぜひ参考にしてくださいね。
コンテンツ
おすすめのプログラミングスクールを探す前に…

すみません。
選ぶポイントから順番に話すと言ったのですが、スクール選びの前段階として確認したいことがあります。
心の中で今からする3つの質問に答えてください。
- プログラミングスクールに通う目的ははっきりしていますか?
- その目的に適切なプログラミング言語が何かを知っていますか?
- プログラミング言語は既にちょっと触ってみましたか?
いかがでしょうか?
自分の中でちゃんとした答えはありますか?
プログラミングスクールはお金がかかるので、目的をちゃんとしてから通うことを決める方がいいと思って聞かせてもらいました。
もし、まだ上の質問について考えられていない方がいたら先に下の関連記事を見て上の質問の答えを自分なりに用意してください
後日執筆予定
この記事を読む前に読んで欲しいことなので後々別記事にしますが、結論をいうと
・ドッドインストール
・progate
のどちらかで自分の目的にあっている言語の基礎をちょっと勉強しておくといいです!
関連記事>>独学?スクール?プログラミングの学び方について
関連記事>>言語別プログラミングの始め方
関連記事>>スクールに通うのはプログラミングに触れた後!
※注意点:プログラミング言語は需要が多い言語よりも自分のやりたいことができる言語を選びましょう! 理由は、需要があっても望んだ働き方ができない可能性があるからです! 例えば、日本で最も需要のある言語はJavaですが、金融系システムなどの開発が多かったりします。 だから将来在宅でWebページを作りたいと思ってもJavaでは働き口がないんですよね。(JavaでもWebページは作れますが、PHPやRubyという言語での開発が多いです) スクール選びもどの言語を学ぶかはとても大事です!
プログラミングスクールを選の選び方のポイントは?

さて、ここの部分を案外説明されていないプログラミングスクール紹介記事が結構多いと思っているのですが、プログラミングスクールを選ぶ際には重要なポイントがあります。
具体的には以下の3点です↓
- スクールで作る成果物のレベルはどのくらいか?
- スクールで教えてくれる講師(メンター)のレベルは?
- スクールが紹介できる求人は自分の目的に合っているのか?
僕がプログラミングスクールに通う前には上のポイントがあることについて詳しく知らなかったので、もし知っていたら別のスクールの選び方があったかなぁと思っています。
なので、これからスクール選びをするあなたは確実にこの3点は意識するようにしてください!
では、それぞれ詳しく深掘りしていきます。
スクールで作る成果物のレベルはどのくらいか?
スクール選びの最初のポイントはスクールで作る成果物のレベルです。
プログラミングスクールのほとんどは
①プログラミングの基礎を知る
②プログラミングで何かを作って見る
③作った成果物を元に就活をする
といった順番をとります。
おそらくこの記事を読みに来てくれているあなたも
・プログラミングを学んで転職をしたい
・副業にして生活の足しにしていきたい
という方が多いのではないかと思います。
ただ、どちらの道でやっていくにしても成果物を作る過程は必要になってきます。
だって、自分がプログラミングをできることを入社したい企業や副業のお客さんにアピールする必要がありますからね。
そうしないと雇ってもらったり、仕事をもらえないわけです。
ただし、プログラミングスクールによっては使っている技術がふるかったり、レベルが良い企業に入るには足りなかったりします。
僕の場合もそうだったのですが、プログラミングスクールで学んだ内容だけで何かしらの仕事をもらうことは正直難しいです。
転職に成功した時にも実力ではなくてポテンシャル採用という形でした。
なので、プログラミングスクールを選ぶ時には成果物が自分の作品としてちゃんとアピールできるものなのかが重要なポイントになるのです!
スクールで教えてくれる講師(メンター)のレベルは?
プログラミングスクールによって学び方は違うのですが、
多くのスクールは教材(動画など)を見て自分で進めて、分からないところがあったら講師(メンター)に聞くというスタイルが多いと思います。
そこで重要になってくるのが講師(メンター)がどれだけのプログラミングスキルを持っているのかというところです。
メンターのレベルが低いと聞いたことに関して上手な返答が返ってこなかったり、必要以上の踏み込んだ意見が聞けない可能性があります。
実はスクールの先生には、
・スクールのカリキュラムを経験して、そのまま教えている人
・別の企業で働いた経験があって転職してきている人
の2パターンがあります。
実際ぼくの通っていたスクールは両方いました。
僕の場合、どちらかといえば別企業で実際に働いていた人が多かったです。
スクールでは初心者向けに簡略化していることについて、現場のやり方なんかもきけたりするので働くイメージにつながりました!
当然ですが、実務経験があるメンターから教えてもらえる内容は周辺知識なども含まれてくるのでめっちゃ勉強になります。
これは人に教えてもらう大きなメリットですね!!
とはいえ、スクールのカリキュラムを出身で教えているメンターも初心者のつまずきやすいポイントを自分が体験してわかっているので、ピンポイントの質問にすぐに答えてもらえたりします。
だからスクール出身のメンターは質がわるいというわけではないので、注意です!
一長一短あるので、どっちが優秀だという話ではないのですが、
現場のこともイメージできるようにしたい方は、実務経験がある人が多いスクールを選んだ方がいいです。
スクールが紹介できる求人は自分の目的に合っているのか?
プログラミングスクールではカリキュラムを終えた人を企業に紹介していたりもします。
なので、求人情報の中に自分がやりたいと思っている分野の企業があるのかということもスクール選びの指標になってきます!
具体的には
・WEB系企業が多い
・SIerが多い
・自社開発企業が多い
・SES企業が多い
などなど色々とありますので、スクールの説明会でちゃんと聞いた方がいいです。
自分がやりたい仕事をするならどんな企業に入るのがベストなのかをしっかりと意識しておきましょう!
ちなみに、スクールが求人を紹介している理由としては人材を企業に紹介したらキックバックがあるだとか、スクール運営のために出資してもらっているだとか色々とあるんですけど、 「就職できるプログラミングスクール」 という形を売りにしているためというところも多いです。 だから、ちょっと変な企業でも就職させちゃうというスクールもなくも無いので注意が必要です!!
おすすめするプログラミングスクール5社【無料あり】

では、ようやくおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
結論を言うと以下の5社がおすすめです。
有料スクールと無料スクールどっちも紹介していますので、
自分の事情に合わせて考えてみてくださいね。
とりあえずIT企業への転職を目的にしている方は上のスクールの中から選んでおけばまず大丈夫だと思います。
プログラミングスクールの具体的な選び方

ここからは、プログラミングスクールの具体的な選び方についてお話ししていきます。
まずは比較表をご覧ください↓
金額 | 通学・オンライン | 紹介求人数 | 学べる言語 | 特徴 | |
TECH::EXPERT | 月々30,000円〜受講可能 | 通学・オンライン | HTML、CSS、JavaScript / Ruby / Ruby On Rails / SQL / ビジネススキル / AI / デザイン | ・転職保証あり ・エンジニア養成プログラムNo.1 ・学習サポートあり | |
TechAcademy | 129,000円~ | オンライン | HTML,CSS,JavaScript / Ruby / PHP / Java / Python / Unity / デザイン / その他多数! | ・現役エンジニアがサポート ・オンライン転職保証コースあり | |
DMMWebCamp | 26,000円~(分割の場合) | 通学 | HTML、CSS、JavaScript / Ruby / PHP / Java / Android / MySQL / デザイン | ・転職保証あり | |
プログラマカレッジ | 無料 | 通学 | 3000社 | HTML、CSS / Java / PHP / DB / JUnit / 他 | ・面接練習などのサポートあり |
GEEK JOB | 無料 | オンライン・通学 | 500社 | HTML、CSS、JavaScript / Java / PHP / GitHub / 他 | ・カリキュラムにオリジナルアプリ開発あり |
※スマホ画面なら横スクロールできます。
多分、最初の事前質問と選ぶポイントが理解できていたら
この比較表をみて自分ならここが合っていそうだなってなんとなくわかるかと思います。
人によっては通学だったり、お金の問題もあると思うので、参考にしてみてください!
ちなみに有料スクールでも無料スクールでもどちらでも転職自体はできますけど、
スクールに紹介企業からのキックバックのある無しは、自分を選べる企業の選択肢の多さにつながってくるのでお金に余裕のある人は有料スクールの方がいいと思います。
ちなみに僕の場合は通学かつお金の余裕がなかったという理由でプログラマカレッジを利用して転職しました。実体験については「【総合評価】プログラマカレッジで就職先が決まった感想【結論:完全未経験には悪くないスクール】」という記事の中でお話をしています。
関連記事>>【総合評価】プログラマカレッジで就職先が決まった感想【結論:完全未経験には悪くないスクール】

まずは資料請求か無料体験に行くのがベスト

比較表をみてもらいましたが、いかがだったでしょうか?
ただ、このまま自分にはここがあっていそうだなって思っても通学を決めるのはちょっと待って欲しいです!
まずは、資料請求や説明会を受けてから通うことを決めてください!
ぶっちゃけ、一応おすすめの企業を紹介はしましたけど、スクール選びのポイントである
・スクールで作る成果物のレベルはどのくらいか?
・スクールで教えてくれる先生(メンター)のレベルは?
・スクールが紹介できる求人は自分の目的に合っているのか?
についてはお話ができていません。
説明会を受けて欲しい理由はここにあります!
プログラミングスクールだと、
・教材がアップデートしていくためあなたが通う時の成果物のレベルが分からない
・メンターは入れ替わりがあるので詳細が分からない
・求人情報は見た目のいいところしかHPに掲載しない
というところがあります。
教材のアップデートが肝でして、
2年くらい前には良かったスクールの教材が古くなっちゃったり、
そんなによくなかった教材が見直しによってめっちゃよくなったりということが普通にありえます。
スクールによって教え方に差異があったりするわけでもないと思うので、
実際に説明会に行って自分で見てみることが大事だと思います!
実際、僕の言っていたプログラマカレッジでも数年前とはカリキュラム内容が全然違っていました。
(たまたま何年か前に実際カリキュラムを受けて就職した人が戻ってきて講師をしていました)
また、HPに書かれていた企業への紹介もちゃんとあったのですが、実際割合としては少なめでした。
(もちろん、HPに書かれている企業の面接を受けていた同期もいますが)
以上の理由があるので、通う時には複数のスクールの説明を受けて必ず比較をしてください!!
これはマジで大事です!!
個人的なお勧めとしては、TechAcademyだと1週間の無料体験ができるので最初にTechAcademyで無料体験から初めて、
次に他のスクールの説明会や見学会に行くのがいいと思いますね。
下のボタンから公式サイトに行けるます
プログラミングスクールの見学会で質問したいこと

ここまでではおすすめのプログラミングスクールを紹介しました!
その中で、まずは説明会・見学に行って欲しいとお伝えしてので聞いておくといいかなってポイントもいくつかお話しします。
説明会にいく前にメモっておいて、質問できるようにしておくといいかもしれません。
具体的には以下の点です。
・過去の受講生が現場でよく使っているプログラミング言語は? ・紹介している求人で就職した人の離職率とその理由は? ・スクールで作成する成果物の見本は見せてもらえるか? ・講師(メンター)の現場経験のある人ない人の割合は?
このあたりを聞いておくと少なくともスクール選びで後悔はしないと思います!
まとめ:プログラミングスクールのおすすめは5社!
さて、内容をまとめると
スクール選びのポイントは
・スクールで作る成果物のレベルはどのくらいか?
・スクールで教えてくれる先生(メンター)のレベルは?
・スクールが紹介できる求人は自分の目的に合っているのか?
です!
金額 | 通学・オンライン | 紹介求人数 | 学べる言語 | 特徴 | |
TECH::EXPERT | 月々30,000円〜受講可能 | 通学・オンライン | HTML、CSS、JavaScript / Ruby / Ruby On Rails / SQL / ビジネススキル / AI / デザイン | ・転職保証あり ・エンジニア養成プログラムNo.1 ・学習サポートあり | |
TechAcademy | 129,000円~ | オンライン | HTML,CSS,JavaScript / Ruby / PHP / Java / Python / Unity / デザイン / その他多数! | ・現役エンジニアがサポート ・オンライン転職保証コースあり | |
DMMWebCamp | 26,000円~(分割の場合) | 通学 | HTML、CSS、JavaScript / Ruby / PHP / Java / Android / MySQL / デザイン | ・転職保証あり | |
プログラマカレッジ | 無料 | 通学 | 3000社 | HTML、CSS / Java / PHP / DB / JUnit / 他 | ・面接練習などのサポートあり |
GEEK JOB | 無料 | オンライン・通学 | 500社 | HTML、CSS、JavaScript / Java / PHP / GitHub / 他 | ・カリキュラムにオリジナルアプリ開発あり |
※スマホ画面なら横スクロールできます。
[…] 未経験からIT転職した僕がおすすめするプログラミングスクール5社【無料… […]
[…] 未経験からIT転職した僕がおすすめするプログラミングスクール5社【無料… […]
[…] 未経験からIT転職した僕がおすすめするプログラミングスクール5社【無料… […]
[…] 未経験からIT転職した僕がおすすめするプログラミングスクール5社【無料… […]
[…] 未経験からIT転職した僕がおすすめするプログラミングスクール5社【無料… […]
[…] […]
[…] […]