タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

何度も挫折したブログ初心者が200記事更新するまでモチベーションを維持した方法を解説します【200記事書いた】

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/03/img_0701.jpg
ブログ初心者

ブログをはじめました。
でもなかなか継続できません…。
どうやったら初心者でもブログ更新のモチベーションを保てますか??

こんな悩みに答えていきます!



どうも!スマ(@suma_otaku)と申します。

この記事でちょうど200記事目のブログ更新になります。
正確には質の低い記事とかを何記事も消したりしているので、書いている数だけで言えば230くらい行っているかもしれませんが、この記事を公開時点でちょうど200記事がブログ上に存在しています。

さて、この記事を読んでくれているあなたはきっとブログを始めたばかりか、ブログを始めてしばらく経つけどなかなか継続できなくて困っている方ではないかと思います。



ぶっちゃけ、ブログを継続するのって難しいですよね…

僕が最初にブログをはじめたのは2017年夏頃だったんですが、同時期にブログを始めた人はもうほとんどがブログを消してしまっています。

僕もこの記事で200記事になりますけど、何度か挫折をしそうになっていましたし、実際に1度完全な挫折をしてます。

でも諦めないでちょっとづつブログを継続してきた結果、ログからの売上が2019年12月まででトータル2万円を超えることができました!!



この記事では

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/04/img_0900.jpg
ブログ初心者

時間に追われてなかなかブログ記事か書けない…
収益化も全然できない汗

でもブログは好きだし続けていきたいな…

というような方へ向けて

ちょっとづつでも着実にブログを成長・更新していくために「モチベーションを維持する」方法をお伝えしたいと思います。



本記事はこんな人におすすめ
  • ブログで挫折しがちな人
  • ブログを継続するモチベーションがなくなりそうな人
  • 忙しくてブログを更新することに疲れてしまっている人

僕の約2年半のブログ経験やその中で思ったことを詰め込んでいるので、まったく的外れの内容ではないかと思います。

また、ブログをずっと継続できている人とはまた違った視点でお話をしているところもあると思うので、よかったら参考にしてくださいね。



【真実】ブログは結果が出ないから初心者は挫折して当然【モチベーションは下がりがち】

そもそもブログは結果がなかなか出ない媒体です。
収益化しようと考えている人にとっては作業量と収益が見合ってないと考えて嫌になってしまう人もいるでしょう。

理由としては、ブログという媒体が「そもそもすぐ収益にはつながりにくい」ということと「普段会社員などをして生活していると時給で給料がでるため成果報酬という形態に慣れていない」という2点があると思います。



すぐに収益化できない具体例として僕の場合はどんなかを紹介します。

結論をいうと僕のブログって時給換算するとたったの20円くらいです笑

時間計算としては、ブログにかけてきた時間が2年半で約1000時間ほどです。
・1記事あたり大体3時間×200記事
・ブログの分析時間が150時間ほど
・ブログのデザインの見直しとかで100時間ほど
・ブログの書き方とかを調べている時間が200時間ほど
他にも細かい雑務(収益確認やアフィリエイト商材の検索)があったりするので大雑把に1000時間は超えていると思います。
今回はわかりやすくするために1000時間にしてます。

対して売上が全期間で約2万円ほどです。
内訳としては
・Googleアドセンスで約10000円
・アフィリエイトの売り上げで約10000円
です。

ということで時給計算をすると
20000÷1000=20ってかんじですね汗



これは成果が出ないにも程がありますよね笑

とは言え、僕の場合は途中でブログを休止している時期も長く、上手に運営ができていないので、質の良い記事でちゃんと収益化ができれば2年半もあればもっと伸ばせると思います。
事実僕の売り上げについては、質を重視して取り組んでから少しづつ上昇していて収益の20%はここ3ヶ月ほとで稼げたものになります。

このような形で時間に対して報酬額が少なくなりがちだったり、時間をかけたからと言って伸びるとは限らないという市場なので撤退する人が多いのが事実です。



もしあなたが、ツイッターなどを見ていて「他の人はブログ更新ができているのに自分はできない」と悩んでいる場合は、まず自分を責めるのをやめてほしいと思います。ブログを継続できないのは普通のことですから

では、いったいどうしたらブログを継続していくことができるのでしょうか?
これだけ稼げていない僕がなんだかんだ200記事を書き続けてきたのにはモチベーション維持ができていたからだと思います。
実際にブログ200記事書いたって人に言うと結構すごい人扱いされますし笑

次はブログを継続する方法についてお話をしていきたいとおもいます。

【初心者向け】モチベーションを簡単にUPするための方法

ブログは挫折する人が多いので、継続できていないくても自分を責める必要はないという話をしました。
しかし、この記事を読んでくれているあなたはブログを継続したいと思っていますよね。
結論を言うとブログでモチベーションを簡単にUPするための方法は以下の通りです。

  • 同期を見つける【一緒の船に乗る仲間を見つける】
  • ②毎日少しでも良いから触れる【小さな一歩でも振り替えると道になる】
  • ③無理しない【なるべく負荷がかからない環境を作る】
  • ④新しい道具を買う【新しい環境は自分をリフレッシュさせる】

4点、僕の経験からモチベーションが上がったことを並べました。
それぞれ深掘りしていきます。

同期を見つける【一緒の船に乗る仲間を見つける】

これは即効性のあるモチベーションの維持方法です。

まずは自分と同じ時期にブログを開始した人を3人見つけてください。

いわゆる同期がいるだけでモチベーションは大きく変わると思います。
事実僕はブログ記事を書く前には今でもライバルだと思っている人や参考にしている人のブログを確認して、

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2019/10/5152E2DF-52A9-4DE2-A129-D97F546E6367.jpeg
スマ

あの人がブログ更新をしている!!
じゃあ僕もがんばらなきゃ!!

というような感じで自分もブログをかくためのモチベーションにしています。

ブログ開始当初僕は、同時期にブログを始めた方をTwitterで何人もフォローしていました。
僕が勝手に同期だと思っていた方に、可愛いアイコンと引き寄せの法則を中心にしたブログを運営されていた方がいて、その方のブログ更新やTwitterの更新を見ていたときには自分も頑張らなきゃと思って自分もブログを書いていました。





是非あなたにもツイッターで同期を探して欲しいと思います!

見つけ方は簡単で
ハッシュタグで「#ブログ初心者」で検索するとブログ歴が1年以下ほどの方がわんさかツイートをしています。

その中から自分と似たようなテーマであったり、同時期にブログをはじめている人をフォローしてみてください!!



仮に、僕のようにブログを始めてからしばらく経っていてすでに同期を見つけることができないという方がいらっしゃったらこちらの記事を読んでみてください。

ブログをする上で参考にしているブロガーさんたちを紹介します。

こちら記事では2年の間に同期いなくなってしまった僕が、今現在モチベーションを維持するためにチェックしている人を紹介していて、なぜその人たちをチェックしているのかの理由についてもお話ししていますので読んでください。

毎日少しでも良いから触れる【小さな一歩でも振り替えると道になる】

これは、時間が全くないわけじゃないんだけど、毎日なんとなく過ごしてしまってブログに着手できないと言う方向けの方法です。

やって欲しいことは朝起きたら何をするよりも先に自分のブログ記事を読むことです。

理由について解説していきます。



人間のモチベーションってやる前から上がっているというよりもやっていくうちに上がっていくものなんですよね。
学校や塾の先生に勉強をする時には最初に5分でいいから手を付けることが大事だと言われた経験はありませんか??

ブログも同じでとりあえず着手してみたらどんどん書き進めることができてしまったということになります。
実際にブログを書いていて思ったよりも多くの時間を使ってしまったという経験がある方も多いと思います。

5分だけ着手する方法についてはこちらの記事がわかりやすかったので併せて読んでみてくださいね。

参考 世界一カンタンなモチベーションアップ法!5分だけ作戦とは?MERISE


具体例としては、
よく毎日更新している人がよくいう言葉として
「毎日更新をしているから毎日更新を続けることができる」
というような言葉があります。

それは真実で僕が毎日更新を70日程度やっていたときには全く同じ感覚でした。 (質の低い記事を量産してしまったので後から削除したりもしましたが…)

毎日更新すると決めて仕組み化しちゃっているとやるしかないから確実に着手するようになります
そして着手してしまうと最初はモチベーションが低かったとしても書いているうちにモチベーションが高くなってきて結局予定していた以上の文字数でブログ記事もかけちゃうものなんですよね笑



しかし、着手するだけとは言っても初心者の頃はブログにかける時間がそんなに取れないだろうし、僕のように毎日頑張って更新したとしても質の低い記事を量産してしまってはアクセスアップには繋がりません。

そこで、今現在僕が実践しているのが自分のブログ記事を毎朝読むことです。

ぶっちゃけ時間がいくらでもあるならば
「ブログを毎日2記事更新して、リライトも1記事して、アクセス確認もして、ブログのデザインも変更して…」
と色々とやりたいのですがそうもいきませんよね笑

もし毎日更新ではなくてもブログをちょっとだけリライトするとか、ブログ記事を1日400文字だけ書き進めるとかでもいいと思います。

最近の僕は、毎朝自分のブログ記事を読んで、誤字脱字を少しだけ直したり、文章の表現を少し変えたりということしています。
ここまでは10分程度で終わることなのですが、その後モチベーションがあがってくるので、自作のブログ用のタスクリストに沿って毎日少しづつ更新やリライトを進めています。



ブログを継続したいという方は毎日自分の記事を読むだけでもいいので、ブログに触れてください。

僕として一番おすすめの方法としては、毎朝などにニュースチェックをするついでや①で紹介した同期の記事をチェックする流れで自分のブログ記事を読んでみることですね。
事実、よんで誤字脱字を直したりわかりにくい表現を変えるといった10分程度の作業でも毎日やっていくことで記事の質は向上していきます。

時間に余裕がない人でもできるのでおすすめです。

無理しない【なるべく負荷がかからない環境を作る】

ブログを書くときに無理をしないということも大切だと思っています。

具体的に言うと
「自分の生活基盤が壊れてしまうような深夜や早朝の時間帯や会社で残業をした後に帰ってきてやらなきゃいけない家事を投げ出してでもやるのはNG」
というような形ですね。

おそらくブログを始める方は自分の人生を今よりもちょっとでもよくしたいと思っている人が多いと思います。
なのに、ブログを書いていたら家庭崩壊とかなったら浮かばれないですよね汗

なので、無理をしない範囲でブログをかけるようにすることが大切です!!



無理をしないでブログを書く方法について結論を言うと僕がおすすめする方法は2つあって

  • どこでもブログを執筆できる環境を作る
  • 自分の生活時間を見直して置き換えできる時間を探す

です。
実際この2点を意識して僕はブログの作業時間を確保しています。
以下で具体例を交えて説明します。



冒頭でお話ししたようにブログはなかなか成果が出ません。

そのため、なるべく無理をしない範囲で生活に溶け込んでブログを書ける仕組み作りをすることがベストです。

僕の場合は、OneNoteというクラウド上にメモできるサービスを利用していて
・家のパソコン
・iPad
・スマホ
の3つからいつでも下書きをできる環境を整えています。

この仕組みを整えているおかげで
・朝起きてすぐにブログの骨格作り(パソコン)
・電車の中で記事を書き進める(スマホ)
・カフェによって記事を投稿予約する(iPad)
というような感じでブログを書き進めることができます。

移動時間にもブログを書ければ、会社へもちゃんと行けるし、ちょっとした空き時間でも作業を進めることができます!
特に通勤時間はスマホでYouTubeみちゃったり、ゲームしちゃったりと無駄にしがちだったりしますよね。

これらの無駄にしがちな生活時間に沿ってブログ作業を配置していくことができれば、無理をしないで生活の中でブログを書けるようになります。



参考として、置き換えできる時間を探すにはタイムトラッキングと言って自分の時間を測っておくことが重要です。
僕はタスクシュートクラウドというツールを使って時間の調整をしてます。

【結論】仕事効率化の最初の一歩はタイマーを使うこと【2ステップ】 タスクシュート時間術を使用している人の生活について【感想】

僕自身、Twitterで時間管理報告などもしていますので、参考にしてください。

筆者も使っているタスク管理ツール

TaskShuteCloud

新しい道具を買う【新しい環境は自分をリフレッシュさせる】

これはちょっと裏技的なモチベーションアップの方法ですが、定期的に道具や環境を変えてブログを書くというのはモチベーションアップに繋がりやすいと思います。

スポーツやっている人であれば新しいシューズを買ったらモチベーション上がって練習できた!みたいな感覚ですね。

これはブログでも同じで、モチベーションアップに新しい道具や環境はかなり大きく影響します。
まぁパソコンごと変えるとお金が結構かかるので裏技だと思ってます。

最初は小さく環境を変えていくのがおすすめですね。



具体例として
ブログならば「新しいパソコンを買ったり」「スマホだけでブログを更新してみたり」「音声入力で記事を書いたり」「作業している場所を変えてみたり」という感じですね。

僕はブログを書くために今までいろんな工夫をしました。一部ですが以下のような感じです。

・モバイルPCを買う
・iPadを購入する
・スマホで記事を書く
・OneNoteで下書きをする
・MacBookを購入する

などなどです。

まぁ、実際にはブログを書くためだけに買ったわけではなく、お絵かき目的やプログラミング目的もあったのですが、全ての購入するときの考えの中に「ブログを効率的に書くことができるかれしれない」という期待がありました。



今現在僕のメイン環境は「スマホなどで下書きをして、最後はカフェでiPadでブログ投稿をする」ということに落ち着きましたが、この書き方も飽きるまえに変えたいと思っています。
「音声入力でブログを全部書く」とかね笑

ブログは休んでもOKです【少しづつやっていこう】

もしかしたらここまでの内容を読んでくれた方には

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/04/img_0900.jpg
ブログ初心者

モチベーションをアップさせる方法はわかりました。

でも、ブログを書く時間が取れるほど時間も心も余裕がない
ですし、私なりにブログを書く時間を確保したいと工夫しているけど、結局休日でも作業できないんです…

という方もいるかもしれません。



あなたがどのくらい仕事や家庭の事情に追われているかはわからないですが、現代人はあれやらこれやらかなり忙しいので時間がないというのは確かに事実だと思います。

僕も一時期はブログがずっと書けない日が続いていましたのでよくわかります。

これらのことについての僕の回答としては

  • ブログは休んでもOKです。
  • ブログ更新作業を細分化して楽にできるようにしよう!
  • ブログが好きじゃないなら他の副業でもいいんじゃない?

というような感じです。
ちょっと深掘ります↓



ブログは休んでもOKです【ブログは休んでいる時も成長します!】

すでにブログを書き始めていて何記事か投稿している人で、
「仕事と両立していきたいけど疲れちゃった…」
「家族との時間が減っちゃった…」
という方はぶっちゃけブログを休むのもあり
です。

ブログは成果が出るまでに時間がかかる媒体です。
逆に言えば、少しくらい休んでいてもブログは成長してくれます。

事実僕がブログを休んでいた間にもブログは成長してました。
詳しくはこちらの記事でお話ししています↓

【リスタート】ブログ毎日更新が止まっても問題ないと言う話【更新できない】


グダグダしちゃう人はタスク管理を初めて見るのもおすすめ!【僕の場合はコレ】

休日にぐだぐだしちゃうというようなタイプであればタスク管理を始めてみるのもありですね。

事実僕はタスク管理によってブログを書き続けています!
タスク管理については関連記事で詳しくお話をしてますのでよかったら参考にしてみてくださいね!

筆者も使っているタスク管理ツール

TaskShuteCloud

好きじゃないことでモチベーションを保つのは難しいし、他の稼ぎ方もたくさんあります【発信場所はどこでもOKです】

こう言った話をしてしまうと少し怒られるかもですが、ブログという媒体にこだわる必要はないと思います。
実際僕はブログが好きだったし、他の媒体に比べて楽だと思っているから続けられるところがあります。

なので、ブログを書くことが好きじゃないというならばブログ辞めるのもありですね。

事実最近では発信媒体なんて色々とありますし、自分の発信領域がブログにあっているとも限りません。



例えばメンタリストのDaiGoさんは、今ではニコニコ動画とYouTubeで発信をされていますが、その前には他の媒体でも発信活動をしていました。
色々と変遷を辿ってようやく花が咲いたのがニコニコ動画×YouTubeだったというわけですね。

同じようにあなたが発信をする方法は、いろいろなものがあります。
ぶっちゃけた話、今だったらブログよりもYouTubeの方が先駆者的な立ち位置になれるのでベストだと思いますし、収益目的だけだったら自分で商品を作ってツイッター集客して販売とかもできますしね。



そんな感じで、「ブログを書くことが大好き!私はブログを続けることがしたいんだ!!」という方でなかったら別の方法を一度考えてみてくださいね!

まとめ(結論)

この記事は僕にとってちょうど200記事目となります。

もともと継続することが苦手な僕ですが、ここに書いてきたモチベーションアップの仕組みや継続できる環境を整えたことでなんとか続けてくることができました。
ブログ初心者の方で継続していくことが不安という方がいれば参考にしてもらえたら嬉しいです。

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2019/10/5152E2DF-52A9-4DE2-A129-D97F546E6367.jpeg
スマ

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事が参考になった・良かったという人は、感想やご意見をツイッター(@suma_otasuma)や記事下のコメント蘭にいただけると嬉しいです!!