タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

【2019年振り返り】人生におけるミッション・ステートメントを作成しました【7つの習慣】

どうも!スマ(@suma_otaku)と申します。

今回の記事は完全なる雑記です。
自己の見直しとなるので、興味のない方は流し読みでもかまわいないと思います。



しかし、自らを見直すことは人生をより豊かにしていくためにはとても大切なことです。
そんな中で自分の人生目標だったりをネットで公開している人ってあんまりいないような気がするので、多分参考にはなると思います。

人生を豊かにしたいと思いつつも行動ベースにして考えていない方がほとんどだと思います。僕自身、昨年まではほとんど考えることができていませんでした。



この記事ではそんな僕の半生についての反省を踏また上で僕自信のミッション・ステートメントを記述していきたいと思います。

おそらく僕自身、2020年を生きていく上でこの記事を自分で何度も見返すことになると思います。
まだ自分を見つけることができていないというあなたが少しでも考えるきっかけになれば嬉しいと思います。

ミッション・ステートメントとは?【詳しくは7つの習慣を読んで!!】

ミッション・ステートメントとは簡単に説明すると

ミッション・ステートメントとは信条あるいは理念を表明したものである。

『7つの習慣』より引用

要するに「自分が行動する上で判断基準となる最も大切な考えを記載した行動指針」ですね。



詳しくは『7つの習慣』の「第2の習慣 終わりを思い描くことから始める」で説明されていますので、もっと詳しく知りたいという方は是非読んでみてください。



今更読むのはちょっととか読むのが面倒という方は漫画で読むも発売されていますので、こちらを読んでみてください。
漫画版は巻数が多いので倦厭しがちですが、とりあえず1巻だけでも読んでおいた方がいいです!!



さて、特に勿体ぶるものでもないので、次の節で僕のミッションステートメントを一例として公開します。
これからミッションステートメントを策定しようという方は参考にしてみてください。

僕自身、ミッションステートメントを作成するのは初めてのことで、僕の敬愛しているjmatsuzakiさんのミッションステートメントを過分に参考にしています。

今後、修正を加えていくことで自分なりのミッションステートメントを作り出していきたいと思っています。

これが僕のミッション・ステートメント【初版】です!

完全にjmastuzaki氏のミッションステートメント作成記事を見て書かせていただきましたので紹介させてください↓



書き方のベースは完全にjmastuzaki氏を真似しましたが、僕なりに自分のしっくりくる言い回しであったり、自分なりの目標に置き換えています。
あなたも自分のミッション・ステートメントを作成するときには自分が使う言葉に置き換えて作成することが大事だと思います
仮に毎日見ていても自分が使わないような言葉では意識の中に入っていかないですからね!!



実は今回ミッションステートメントを作成することにしたのには理由があります。

僕は行動力がない人間でした。
そのため、大学生活4年間もあまり有意義に過ごせていなかったです。
世の中の過労死問題やブラック企業問題について疑問を持ちつつも「どうせ自分も同じような道を辿るんだろうな」と思ってなんとなく生きてきてしまいました。

この考え方については、会社員と漫画家というパラレルワーカーを実現されている岡野純さんの「LifeEngine of Chicken 臆病者の夢の叶え方」という漫画が僕の考え方に近かったです。
僕のように行動したいけど、夢を実現するためになにかをできていないというかたはぜひ読んでみてください。



しかし、体調を崩して会社を休んだときにこんな世の中に嫌気がさし、何もわからないけどとにかく行動しないと何も変わらないという一心で前職を退職しました。

その後、自らを鼓舞しながら自己実現をしようとしている人たちと出会い僕の考え方にも多少の変化が出てきたように思います。

【副業】ブログをやるなら人に会いましょう【対面の重要性】


今後の自己実現のために自分でも行動をしないといけないと色々と行動をしていたのですが、そんな中、jmastuzaki氏のブログでミッションステートメントの記事が更新されました。

これを見て今の自分の心の変化を維持し続けるためにも自らミッションステートメントを作成しなくてはと思いたったのです。

ミッションステートメントは1年に一回程度更新していくのが良いという話なので、今後適宜作成・修正を繰り返すつもりです。



今回の行動指針に沿った活動をすることで2020年は僕の人生における上昇の年にしたいと思っています。

今後の人生の目標について

僕自身にとって2019年は飛躍の年でした。控えめに見ても状況が一変しています。
具体的にいうと

  • タスク管理の重要性を知る
  • タスクシュート2の購入
  • 仕事効率化により、後輩から余裕があると見られるようになる
  • 人生を変えるため会社を退職
  • ブログの更新を再開
  • タスクシュートクラウドの導入
  • タスク管理の大切さを人生で迷っている人に伝えたいと決意

こんな感じの1年間でした。
僕にとってはタスク管理元年と言ってもいいでしょう。



また、ブログの方向性も一変しました。
今まではとにかく好きな漫画やアニメについてだけ発進していればいいと思っていたのですがそこに、
「仕事について悩む人に何かしらの手助けになるブログを作りたい」
という意思が加わりました。

引き続き、漫画やアニメについても発信していきますが、おそらくタスク管理についての発信がさらに増えていくことになると思います!!

今後の活動について

ミッションステートメントに沿った具体的な行動についても近いうちに記載して僕の活動内容として公開予定です。

後日更新予定



今後、僕はミッションステートメント(自分の信念)に沿って多角的に活動を開始していきます。

当面の目標としては、僕のように時間をうまく使えない人が目標達成・自己実現するためにタスク管理のメソッドや自己管理方法について教えることです。
そこでたくさんの事例を知り、そして解決に携わることで自らも学んでいきたいと思います。

まとめ

今回は、僕の人生におけるミッション・ステートメントについてお話をしました。
是非あなたも自分のミッション・ステートメントを作ってください。

もし自分なりのミッション・ステートメントが作れないというならば、僕に連絡をくれれば一緒に悩みます!!

ちょっとでもあなたの人生がプラスになりますように心から願っています。

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2019/10/5152E2DF-52A9-4DE2-A129-D97F546E6367.jpeg
スマ

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事が参考になった・良かったという人は、感想やご意見をツイッター(@suma_otasuma)や記事下のコメント蘭にいただけると嬉しいです!!