タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

【毎日更新のコツ】ブログを毎日更新するメリットは?【30日間継続】

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/04/img_0901.jpg
ブログを始めた人

最近ブログを始めたのですが、毎日更新している方をたまに見かけます。
私も毎日更新をした方がいいのでしょうか??

こんな疑問に答えていきます。



どうもSUMAと申します。
毎日更新30日達成しました。
ちなみにこの記事が毎日更新31日目の記事になります。
(ちゃんと数えてないですが多分…)

本記事はこんな人におすすめ
  • ブログ毎日更新をした時のアクセス数・収益が知りたい人
  • 毎日更新のメリットを知りたい人
  • 毎日更新のコツとネタ出しの方法を知りたい人

筆者も使っているタスク管理ツール

TaskShuteCloud

毎日更新を始めてからのアクセス数【SEOに影響なし】

結論から言うと毎日更新を30日間してもアクセス数は増えませんでした。

正確にいえばアクセス数は伸びたのですが、トレンドに乗っかっただけなのでSEO的に上位表示されるようになったわけではありません。



こちらの写真を見てください。

このブログの1週間ごとのアクセス数を表したものになります。
毎日更新を始めたのが10月半ばからで約1ヶ月分の記録になりますが、途中から明らかに伸びていることが分かりますよね。

しかし分析してみるとこれはたまたま漫画の発売日と過去記事が重なっただけの結果で、その数を引くと実はアクセス数は今までと大差はありませんでした。
(実際発売日がすぎてから下り坂ですよね。)

このブログはSNSからの流入もほとんどなく、検索からの流入がほとんどですが、トレンドに乗っかった記事以外は検索順位の変動もほぼほぼ見られていません。



以上のことからSEO的には毎日更新は大して検索順位の上昇に意味がないと言えると思います。

収益はどうなのか?【変化なし】

さて、毎日更新をすることで収益性は上がるのかという疑問については、大して変わらないという回答になります。
現在僕のブログは漫画の物販とアドセンスが主な収益源となっています。

毎日更新をしている期間の収益は物販とアドセンスを両方を合わせて500円程度の収入です。
ぶっちゃけサーバー代で赤字ですね…



なぜ、毎日更新をしていても収益化につながらなかったのかということを考えて見るととても明確なのですが、
物販もアドセンスも基本的には検索からみにきてくれた人がクリックしたり購入してくれて収益になります。
前述のアクセス数が増えていないという結果がそのまま収益が増えない結果につながっているものだと思います。

毎日更新と収益性については直接的な関係はないという結果がわかったので、まずはアクセス数を上げていくことが重要であるということですね。

毎日更新のメリットは3つです

さて、冒頭から毎日更新がSEOでは意味がないと言うような話をしてしまったので、もしかしたら毎日更新はしなくても良いかなと思ってしまった方もいるかもしれませんね。

実際に僕はブログをほぼほぼ更新していなかった時期があるのですが、その時も毎日更新は停滞してもいいということを記事にしています。
興味があれば読んでみてください。

【リスタート】ブログ毎日更新が止まっても問題ないと言う話【更新できない】


しかし、毎日更新にはちゃんとメリットもあります。
ここからは毎日更新をすることでどのようなメリットがあるかについてお話をしていきますね。

結論から言うと僕が思うメリットは以下の3点。

  • SEOで当たる可能性が増える
  • ブログ記事の書き方が身に付く
  • 関連記事が増えるからブログ記事が書きやすくなる

それぞれ深掘りしていきます。

SEOで当たる可能性が増える

先ほど、毎日更新にはSEO順位を上げる効果はないという話をしました。

しかし、毎日更新をすることでブログの記事数が圧倒的に増やすことができます。

つまりブログ全体の記事の順位を上げるSEO効果はなくても記事の数が増えるだけでブログの窓口が増えるので結果として、たまたまトレンドに乗ったりすることが可能になるわけです。



例を上げると先ほど画像で見ていただいたPV数が増えた原因の記事がこちらになります

絵柄とエロに魅せられてエグゼロス買ってきた☆感想・ネタバレ

ド級編隊エグゼロス と言うジャンプSQで連載をしている漫画なのですが、こちらの新刊が11月に発売されました。
アニメ化も決定したと言うことで検索数が増えたんですね。

実はこの記事はブログの毎日更新を始めるより前の2017年9月12日に書いた記事になります。
それから何度かリライトはしていますが、たまたまネットの片隅に落っこちていた記事に人が集まってきたと言う状況を生んでくれました。
たまたまトレンドに先駆けた窓口があったからですよね。



再度結論を言うとブログの毎日更新をした場合には記事数が増えることによって何かしらの検索ワードに引っかかる可能性が上がります。
ブログ初心者の場合は狙ったキーワードで検索上位をとれることも稀だと思いますので、とにかく記事を量産して何かしらのトレンドに乗っかって見ることが、ブログの成長につながるかと思うので、とにかく記事数が増えていくという点で毎日更新は有効だと思います。

ブログ記事の書き方が身に付く

毎日更新をするとブログ記事の書き方が身につくと思います。
質より量か量より質かという議論が尽きることはありませんが、少なくとも上の方まで行く人って圧倒的に他の追随を許さないレベルの作業をしているケースがほとんどです。

超有名ブロガーのマナブさんも以前こんなツイートをしていました。

時間を書けたところで質が劇的に上がることはないと言うことを話していますね。

しかし、僕としては時間をかけて質が上がることはなかったとしても数をこなすことで質が上がっていくと言うのはあるかなと思っています。



僕の場合、毎日更新を始める前と後とではブログの文章が全然違っています。
文章の質が驚くほど上がったといえばそんなことないのですが、基本の文章術に沿って毎日書いていることで昔はすっごく意識しながら書いていたことも多少は自然に文章の中に取り入れることができていたりするんですよね。



また、毎日更新をするためには短い時間を使って作業をしなくてはいけないのである程度効率化することが求められるようになります。

すると、文章の型とかを作り始める必要が出てくるんですけど、型を作って記事を執筆することで、文章の書き方が良いの悪いのかなどが鮮明に見えるようになってきます。
実際に僕はアニメや漫画の感想でも型を何度も変えていて最近のものと昔のものでは既に別物になっています。

ブログはPDCAサイクルを回していく必要がある作業なので、量をこなしてより良くしていくことにも毎日更新は有益ですね。

関連記事が増えるからブログ記事が書きやすくなる

これについてはあまり他のブロガーさんで触れている人がいなかったと印象ですけど、
毎日更新をすればするほど、一つの記事で書きたいことがすんなりと書けるようになってきます。



理由としては、過去に書いた記事へ関連リンクを貼ることで1ページ内に複数の主張を入れ込む必要がなくなるからです。

結構ブログ初心者だとこんな経験をしたことはありませんか?

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/04/img_0899.jpg

あのテーマについてブログを書きたいってのが決まった!!
こんな情報も入れたいしこれも入れたいな!!
よ〜しすっごい頑張って全部について網羅した記事を書くぞ!!

と意気込んだものの

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/04/img_0900.jpg

もう無理、この記事いったいいつになったら書き終わるんだろう…。
もう既に8000文字とか書いているのに終わらないよ…。
これ全部書いたら3万字とか超えちゃうんじゃないの??
なんかもうブログ書くの嫌になっちゃった…

というような経験。
ちなみに僕はありますよ笑



毎日更新だと必然的に締め切りが来てしまうため、1記事あたりの文字数は多くできません。
そのため、1記事1コンテンツといった形にせざるを得ないところがあります。

かえってそれが文章をすっきりと見せてくれるし、自分の伝えたいことにフォーカスして話をできるので結果むしろブログが書きやすくなります。
もし情報が足りないなと思ったら、別の記事を書いて関連記事としてリンクを貼ればいいだけですしね♪

【副業】ブログをやるなら人に会いましょう【対面の重要性】

毎日更新のデメリットはリライトする余裕がなくなること

さて、毎日更新はメリットばかりではありません。もちろんいい部分はたくさんあるのですが、
デメリットだと感じることもあり、それはリライトの時間が十分に撮れないことです。

デメリットについてはそこまで多く話すことはないかなと思うので、簡単に書いてしまいますが、毎日更新はわりかし大変で毎日コンスタントに時間を使う必要があります。
僕の場合だと平均して

  • ブログネタを考えるのに1個あたり23分
  • 記事本文を書くのに46分
  • 装飾と投稿に40分

の時間がかかっていたりします。



これだけで毎日2時間近くの時間を必要とするので、普通の生活をしていたらこれだけで精一杯です。
特に会社員で残業が多い方はもっと使える時間が少ないのではないでしょうか??

ブログはリライトをして検索順位を上げていく必要があるという話を初心者の方でも聞いたところがあると思います。
実際に僕はそこそこの数を更新していますが、検索順位で1ページ目に乗っかってくる記事は少ないです。
そして、毎日2時間の時間を使った上でリライトまでするのはかなり難しいです。ってか無理…



まとめると、毎日更新の最大のデメリットはリライト時間が取りにくいことになりますね。

毎日更新するネタを考える方法について【キーワードを探せばOK】

さて、ブログ毎日更新をしようとするとネタがそんなに思いつかないという方もいるかと思います。
結論から言えば、こちらのサイトを使えば全て解決です。

http://www.related-keywords.com/



多分、ほとんどのブロガーさんが利用しているツールなのではないかと思うのですが、このサイトでは自分の書きたいことについてキーワードを検索するとサジェストというところに実際に検索されているワードが並んで表示されます。
次のアクションとしては、それをみながら書けそうな記事を書いていけばOKです。
ちなみに本記事の狙っているキーワードではこんな感じになっていますね↓

隣に出てくる知恵袋には悩みが書いてあるので、それをネタにして解決案を書くのも効果的です。



僕自身、ネタを考えるのがすごく苦手な方で考えるときにも人のブログを参考にしたり気分転換に歩いてみたりと色々としてきました。
でもこのやり方に変えてから随分とやりやすくなったような気がしています。

毎日更新をしたいという方にはおすすめです!!

まとめ:毎日更新はSEOメリットはないけど、いいところもいっぱいある!

さて、再度まとめると
「毎日更新を多少したところであまりアクセスにも収益にも繋がらない」
というお話になりました。

しかし、毎日更新には今回紹介した以外にも多くのメリットがあると思っていて、そのうち一つが権威性がつくということですね。

僕が参考にしているブロガーさんでクジラノスズキカさんと言う方がいらっしゃいます。
このかたはブログ毎日更新が200日を超えたあたりで一気にフォロワーさんが増えていきました。

https://twitter.com/kujiranosuzukka?s=20

もちろん、他の施策もしているのでしょうけども、ブログ200日更新ってすごいなぁって思って初心者の方が一斉にフォローをしていた感じがみて取れました。

・ブログはあんまり更新してません!
って人と
・ブログは毎日更新しています!200日連続で更新しました

って人だと後者の方がすごい人感がありませんか??
(まぁ全く更新しないでアクセス稼いでたらそれはそれですごいですけどね)

そのようなことにもなりますので、毎日更新は控えめに見てもおすすめです。

ちなみに、僕の場合はリライトができていないという問題が解消されないままであれば、一定期間経ったらリライトに専念して毎日更新はストップするつもりでいます。そこのバランスについては自分と相談しながらですね。

【選び方】ブログアフィリエイト初心者にはおすすめのサイト4選【アドセンスは二の次です】
https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2019/10/5152E2DF-52A9-4DE2-A129-D97F546E6367.jpeg
スマ

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事が参考になった・良かったという人は、感想やご意見をツイッター(@suma_otasuma)や記事下のコメント蘭にいただけると嬉しいです!!