
グリザイアファントムトリガーというアニメを知りました。
グリザイアシリーズってどんなシリーズなんですか??
たくさんあってどこから見ればいいのかわかりません。
面白いなら見やすいところからみたいです!!
どうも、SUMAです。
グリザイアシリーズの魅力に取り憑かれて早数年が経ちましたので、
布教のためにもグリザイアシリーズの魅力についてお話をしたいと思います!
今回焦点を当てて紹介するのは「グリザイアファントムトリガー animation」です。
元はゲームであったグリザイアの果実から始まるグリザイアシリーズの最新シリーズです。
ファントムトリガーシリーズは前作の世界観を踏襲しつつ、数年後の話で完全に別物として成立しているのでこちらから見始めても問題はありません!
この作品に興味を持っていただけた方にはまず最初にアニメの冒頭5分をみていただければと思います。
YouTubeでこちら↓が公開されています。
「グリザイアファントムトリガー the animation01&02」はU-NEXTでも配信されているので、見放題プランで視聴することが可能です!!
また、1ヶ月間の無料体験があるので、その間に見れば無料で視聴することができます!
もしこちらの映像をみて興味を持っていただけたら下のボタンから公式サイトへ行くことができます。
\\グリザイアファントムトリガー the animation01&02を//
\\全話無料で見られるサービスはこちら!//

クラウドファンディングが目標額を達成したため、続編の作成も決まっています!
今から見始めても十分楽しめますので、是非見てくださいね!
コンテンツ
作品詳細
上の映像でこの作品のなんとなくの雰囲気は掴んでいただけたかと思います。
血と硝煙に塗れた裏世界とそんな生活をしている人たちを集めた学園が舞台となります。
学園編ではキャラクターの掛け合いがとても可愛いので、上の映像は作品の魅力のほんの一部です。
元がギャルゲーで会話形式で話が進んでいくため、キャラ同士の掛け合いはお手の物といった感じでとても面白いです!!
裏世界と学園の絶妙なミックス具合がとんでもない相乗効果を生んでいる作品で、僕はそこが特に好きです!!
あらすじ
“国の組織CIRS(サーズ)”によって新たに作られた、特殊技能訓練校「美浜学園」…様々な理由で行き場を失くした少女たちに与えられたのは、銃と実弾。 拳銃を使用するレナ、狙撃を得意とするトーカ、爆弾と情報処理のクリス、諜報活動担当の忍者ムラサキ。
公式サイトより
彼女たちは、日々、SORD(ソード)のメンバーとして、警察や自衛隊には解決できない事件にあたり、危険な活動を繰り返す。
どうせ磨り潰される命なら、銃を手にして戦うことを選んだ少女達の未来は…?
スタッフ
脚本: 天衝
絵コンテ: 村山公輔、小島正士
演出:村山公輔、天衝
総作画監督:渡辺明夫
キャスト
レナ(CV.内田真礼)
トーカ(CV.佐倉綾音)
クリス(CV.名塚佳織)
ムラサキ(CV.種﨑敦美)
マキ(CV.南條愛乃)
グミ(CV.三森すずこ)
ハルト(CV.内田真礼)
有坂秋桜里(CV.井澤美香子)
総合評価
感想(ネタバレなし)
ここからはネタバレなしで感想を言います。
僕個人の注目してみて欲しいなってポイントを詰め込みました!!
これから見るという方は是非注目してくださいね!
おすすめポイント:世界観が最高
すでに少しお話をしていますが、この作品は世界観がとても魅力的です。
一発で作品の魅力が理解できればとてもみやすいですが、理解できなければ全然ハマらない作品でもあります。
前シリーズであるグリザイアの果実から見たほうが世界観については受け入れやすいかと思いますので、余裕のある方はグリザイアの果実から見始めていただけたらうれしいです!!
ファントムトリガーの前章に当たる、グリザイアの果実、迷宮、楽園の三部作はU-NEXTで視聴することができます!無料体験に申し込む場合には、併せてみて下さいネ!!
↓U-NEXTの公式サイトはこちら!
見所ポイント①:日常と非日常の狭間で揺れるキャラクターたち
この作品ではほとんどのキャラクターが裏世界の住民です。
しかし、新しく学園に来た有坂先生は裏世界とは少し外れた世界の人間です(もちろん何事もなくがくえんにきたわけではないですが)
彼女がほかのキャラクターたちとの会話の中で自分の日常と彼女たちの日常のギャップに困るシーンが印象的です。
見所ポイント②:楽曲も最高
是非オープニングの映像もみていただきたいと思います。
作品のあらすじをご覧になっていただいて作品が気になったという方ならばこの映像にも引きつけられるのではないでしょうか??
また、本編を見てから再度この曲を聞いていただくとわかるのですが、細かい伏線や内容が散りばめられた歌詞になっています。
黒崎真音さんの歌声がこの作品ともマッチしていて印象的です。
南條愛乃さんが歌うEDも素晴らしいので是非聞いてくださいね!
見所ポイント③:戦闘シーンがカッコよすぎる
「可愛い女の子×戦闘」
ってある意味最高のコンテンツの一つだと思っています。
また、この作品のいいところは普通っぽい女の子が銃を使い相手を殺しているところです。
ここのギャップが僕ら視聴者にインパクトをもたらします。
また、この作品の魅力の一つとしては現実と乖離しすぎていないところがいいところかなと思います。裏社会については詳しく知りませんが、ちゃんと論理立てて世界観が作られているので、違和感がありません!!
また、殺人のシーンでも制作している人たちの細かいこだわりがよく見えるのがいいですね。
感想(ネタバレあり)
ここからはネタバレありの感想です!
本編を見て欲しくて記事を書いているので、ストーリー全体については語りませんが、
ポイントで本当に好きなシーンをお話ししていきたいと思います。
ここまで読んでもらって申し訳ありませんが、内容だけ知りたいという方は、戻るボタンを押してください。
\\ネタバレを見る前に無料で視聴する//
おすすめポイント:前作からの引き継ぎポイント
前作を見ていなければ分からないポイントかもしれませんが、前作を見ていればわかるネタも結構多いです。
例えば冒頭から登場しますが、タナトスシステムといえば前作を見ていた人にとってはとても印象深いキーワードだと思います。
他にも風見流護身術など、animationが続いていくごとに沢山の過去ネタが明らかになっていくと思います!!
(僕は原作ゲームをやっているのでいくつか知っているのですが)
見所ポイント①:おっおーかっとべー
原作をやっていた方だけにしかわからないネタですが、作中で主人公のハルトがある歌を歌っています。
シリアスなシーンで出てくるこの曲が僕はとっても好きなので是非注目してみてくださいね!!
見所ポイント②:レナに注目!!
EP2のワンシーンで、あまり重要なシーンではないのですが、レナとチョコが相性悪くて喧嘩ばかりしているのがとても微笑ましいです笑
他にもハルトにベタベタしているシーンだったり、
戦闘に出た瞬間にガラッと変わるところとか、
バイクでかっ飛んでいくシーンとか
魅力を語れば語り尽くせません!!
レナが好きな人は、こちらの動画もオススメです!
→②「充電大丈夫?」編 グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION
見所ポイント③:ロシアン忍者ムラサキ「ニンニン」
ムラサキは僕の一番好きなキャラクターです。
ニコラビッチというロシアの組織リーダーに会いにいくときに変装をするのですが、その際に変装をして潜入をします。
とんでもないなまり方をした日本語なのかロシア語なのかわからない言葉を話すシーンは原作でも大笑いをしたシーンです。
死体が出てきたシーンの直後に現れるコメディーシーンはとんでもないギャップでした。
ロシア語に聞こえる「オッチンデンベ(おっ死んでんべ)」が面白すぎですね笑
一番好きなシーン:レナは銃を使わない方が強いよ
シックスとバックスの殴り合いのシーンはとてもかっこいいです!!
レナがあほを散々晒したあとのシーンでくるシリアスな戦闘狂と化したレナが本当にかっこいいです。
マスターをいかに求めているかがよくわかるシーンの一つです。
「悪いけど、私男待たせてるからさっさと終わらせてもらうね」
という台詞は鳥肌でした!!
まとめ:グリザイアサイコー!!!٩( ‘ω’ )و
グリザイアシリーズは僕が好きな作品の中でもトップクラスの作品です!!
原作ゲームに至っては、何回プレイしたかわかりません笑
実はこのブログのタイトルや僕のアイコンにもその好き感が溢れていて、グリザイアの迷宮に登場するヤブイヌ小隊からアイコンのヤブイヌは拝借しています。
ヤブイヌは敵から逃げる時には後ろ向きに全力疾走するらしいんですよね。
そんなわけでこのブログのタイトルは「後ろ向きに後退」です

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事が参考になった・良かったという人は、感想やご意見をツイッター(@suma_otasuma)や記事下のコメント蘭にいただけると嬉しいです!!