どうもSUMAと申します。
日頃からネガティブ思考、積極性に欠けている、挑戦するのが怖いと思いながら過ごしている社会人です。
自身の無さが見えるのか、小中学校の頃はいじめられっこでした。毎日筆箱から文房具が消えたり、急に廊下で殴られたり(思い出したくないのであまり多くは書きません)
こんな僕ですが、今では長い付き合いになる友人も数人いて、会社ではどちらかと言えばポジティブな人だと思われています。
この記事では、おそらく自分がネガティブであることに悩んでいるあなた、または知り合いの人がネガティブで悩んでいるのを解決してあげたいと思っている優しいあなたに僕の経験を伝えたいと思います。
参考にしていただけたら幸いです。
※あくまで僕個人の考えです。医学的根拠も何もないのでそのことを承知の上で閲覧ください。
1.ネガティブな自分を受け入れなくてもいい
この記事を見に来てくれているあなたはきっと「ネガティブな自分じゃダメなんだ、もっとポジティブにいきていきたい」と思っている頑張り屋さんなのではないでしょうか??
他には「ネガティブが自分をダメにしている」と悩んでいる方もいるかもしれません。
同じような悩みについて書かれている記事は沢山あって、僕の記事にたどり着く前にも色んなことが書かれた記事を読んでいることでしょう。
そこにはこんなことが書かれている場合が多かったのではないでしょうか??
「ネガティブな自分を受け入れることからはじめましょう」って。
僕も一時期色々と検索したのでわかります。
でもどの記事にもネガティブな自分を受け入れることで救われると書いてあっても、その受け入れ方は書いてないですよね汗
というかそう簡単に自分のコンプレックスをうけいれられるわけがないじゃないですか…
だからいっそのこと受け入れなくても良いと思います。
僕自身、まったく受け入れてないですから。
ネガティブな性格が嫌だし、積極性に富んでいる人を見るとすっごく悔しいです。
でも最近では悔しいと思う感情も人生には必要なことかなって思っています。
悔しいという思いをきっかけにして何かしらできるかもしれないですし、こうしてネガティブ思考のおかげで皆さんに記事を読んでいただけていますし。
だから、皆さんも受け入れなくてもいいんじゃないでしょうか??
この記事に「自分もネガティブです。ネガティブなのを受け入れません」ってコメントをしてくれたらあなたのネガティブで僕が喜びます。
さて、これで記事を終わりにしてもよかったんですけど、ただただ、受け入れないというのも何の進展性もないので、次節ではそれを武器にする方法をお伝えします。
2.ネガティブ思考を武器にしよう!
世の中コンプレックスを持っている人はたくさんいます。「身長が低い」とか「自分の声が周りと比べて変わっているとか」…。
でも背が低い人の方が身軽だから有利になるスポーツもあるし、人とは違った声を武器にしてナレーターや声優さんとして活躍している人はたくさんいますよね。
それは人との違いをコンプレックス以上に自分の強みとしてしまっているからだと思います。
人との違いを武器にするということ。
これって同じようにネガティブ思考を武器にすることもできたりすると思いませんか??
僕の場合は、むしろマイナス感情のおかげで色々な行動を起こす原動力としているところがあります。(このブログもそうです)
ネガティブな思考を持っているということは最悪の場合を想定できる力をもっているということと同じです。
だから僕の場合は、会社がいつ潰れてもおかしくないと感じて副収入を得る方法について考えて、ブログを始めたり他にも色々と手を出しています。
また、悪い状況ばかりを考えてしまうおかげで四、仕事の場面では、最悪の事態から逆算してそれを回避する対策を行うことができています。
状況によりけりだと思いますが、皆さんも自分の逆境を武器に転じる方法を考えてみてはいかがでしょうか??
3.ポジティブに見えるように振る舞うこともできます!
序文で僕は周りからポジティブな人間であるとみられているとお話ししました。
その理由としては、ポジティブに見えるような振る舞いをしているからです。
具体的に言えば、大きな声でハキハキ喋り何かしら落ち込むようなことがあった時にも「こんな日もあるね。明日からまた頑張ろう」みたいな言葉を言っているからです。
正直心の中ではそんなこと微塵も思っていない時もあるのですが、何かとポジティブな人間だと思われいた方が特をすることもありますので。
さて、ぼくがポジティブっぽく見えるように振る舞う方法は、常に人のものまねやその人ならどんな風に考えるんだろうなって思いながら行動することです。
ぼくの場合は、手越祐也くんと佐久間大介くんをイメージしています。
彼らはとてもポジティブっぽいイメージがありますよね。だから彼らならどんな風な反応をするかなって考えながら行動しています。
僕みたいに芸能人ではなくて自分の周りにいるポジティブな人でもいいと思います。
心の中はポジティブじゃなくてもポジティブっぽく振る舞うことで、本当にポジティブな人間の仲間入りしたんじゃないかと思える瞬間もあります。
よかったら、皆さんもやってみてください。
まとめ
さて、この記事では僕が思うネガティブ思考との付き合い方についてお話をしてきました。
まとめると
ネガティブな自分を受け入れなくてもいい
ネガティブ思考を武器にしよう!
ポジティブに見えるように振る舞こともできます!
の3つになります。
そして僕はこの記事を読んだ皆さんの反応をわかります。
「こんな記事を読んでもそう簡単に実践できるものか…」ってことですよね。
僕が思うにネガティブ思考は自分の考え方の癖みないなものだと思います。
悪い癖があったら直すのと同じようにポジティブっぽい振る舞いで後天的ポジティブになることもできると思います。
だから、自分なりの対処法を考えてみてください。そして、僕も教えてください。
もしあなたがネガティブ思考で本当に困っているならば、このブログの問い合わせページやツイッターのDMなんかをいただければ相談に乗ることもできますので、連絡をくださいね。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!!
将来に向けて努力をしたいけどなかなかできない…。仕事に追われて自分の時間がない…。
でも一体どうすれば今の辛い状況から抜け出せるのかわからない!!!
もしあなたがそう思っているなら「タスク管理」を知るのが超おすすめです。
詳しくは>>タスク管理カテゴリで解説中