どうもSUMAです。
今では立派な社畜への道を歩んで、同期との交流も多少は大事にしている僕ですけど、大学時代は完全なるぼっちでした。
サークル入ってないから友達いないし、ゼミに行けば仲良し同士がすでに固まってるし、コミュ障だから新しく友達作れないし…
結果として、休講があったりしても情報が回ってこなくて行ってから休講と知る。
そして、無意味に時間を潰すことになってしまう…
この記事にきてくれたあなたもきっとそんな現状に困っているのではないでしょうか??
結構ありますよね、授業の組み方によってはぽっかりと2コマ分くらい時間が空いてしまうことって…
この記事では、僕が大学時代に時間を潰していた方法について事細かにお話ししたいと思います。
参考にしてくれたら嬉しいです!
また、ぼっちでいることについてのメリット・デメリットもお話ししていますので、興味があればこちらの記事も参照してくださいね。

1.寝る
寝る!きっとコレが一番だと思います笑
大学の中を探せば何もやっていない空き教室や自習スペース、図書館など寝ることのできる場所はいくらでもあります。
昼間のちょっとした睡眠は、午後からの集中力を上げることにもつながりますので、休む時にしっかりと休んでおきましょう!!
ちなみに、熟睡してしまって寝過ごすことがないように注意しましょうね笑
2.本を読む
なんだかんだ、僕が一番やっていたのはコレですね。
ブログを見てくれている人なら分かる通り僕は完全なるオタクなので、小説や漫画など読まなくてはいけないものが沢山あります。
学内にあった長椅子なんかを1人で陣取ってずっと本を読んで過ごしていました。
読むスピードにもよりますが、小説だったら1冊読み終わるくらいでぽっかりと空いてしまった時間分は埋めることができます!
家に積み本がある大学生にはおすすめ!
3.予習・復習する
前の授業だったり、次の授業の予習・復習をしましょう!
大半の大学生はテスト前にしか勉強をしないので、テストが大変そうに見えます。
でも、大学の授業って合否を振り分けるためのものではないので通常の授業をやっていれば単位を落とすことはほとんどありません。
実際に僕はテスト勉強なんてほっとんどしないまま大学を卒業しましたし笑
一応、授業で15時間、自習で15時間の計30時間で設定されている単位も結構多いですしね笑
ちらっと見ておくだけでも、記憶の定着率は変わってくるので手持ち無沙汰になったら予習・復習をする時間に当てて見るのもいいと思います!
4.スマホを見る
大半の人がやっているのはこれですよね笑
今の時代はスマホで何時間でも潰せちゃうのでこの記事自体必要ないかもしれない…
ってかあなたも今現在、大学の空き時間にスマホからこの記事を読んでいたりするんじゃないですか??(コレがメンタリズムです!)
まぁ、大学生が休憩中に見るような記事作りをしているんで当然なんですけどね笑
このまま終わってしまっては、見出しにしている意味がないのでちょこっとだけスマホの有効活用についてもお話ししますね。
(1)ニュースアプリを読む
NEWSアプリを利用して、最近の世の中の出来事にアンテナを立てておきましょう。なんでだかよくわかりませんが、就活の時なんかには新聞を読んでいますか?というくだらない質問が来ます。
そのときのため、というわけではありませんが世の中にアンテナを立てておくことは大切ですので隙間時間を使って情報収集をしましょう。
(2)資格勉強をする
資格勉強をすることはとても大切だと思います。社会人になると中々まとまった勉強の時間をとることができなくなってしまいます。
今のうちから隙間時間を使った勉強方法を確立しておくといいでしょう!!
(3)副業をする
学生の本分は勉強です。しかし、ちょこっとでもいいから副業をしてみることをお勧めしたいと思います。
というのも、僕の見る限り世の中にはお金を手に入れるための仕組みに鈍感すぎる人が多いと思うからです。
ネットを使った副業を行うことで、将来会社員やフリーランスとして働いていく上で大切なことが見えるかもしれません。
5.ゲームをする
大学内を見渡すと結構な確率で、ゲーム機を持ってきてる人がいるんじゃないでしょうか?
かくいう僕もPSvitaを持って行ってゲームをしていた覚えがあります!
東京ザナドゥはほぼほぼ学校でクリアしました笑
あとはモバイルパソコンを持って行ってギャルゲー(エロゲー)をしていた記憶も…汗
グリザイアシリーズとかね笑
pcの積みゲーが多い人はタブレットパソコンなどを購入して学校に持って行ってしまい、休憩中にゲームを消化することをおすすめしますよ!
僕の友達にタブレットパソコンでのエロゲーを勧めたんですけど、surfaceを購入して喜んでいました。
まぁ18禁シーンがあるものについてはちゃんとイヤホンをして、画面が後ろから見られない位置に移動してプレイしましょうね…
まじで悲惨なことになるので…
6.散歩する
学内や近所を散歩して見るのはいかがでしょうか??
僕自身、結構な確率で暇を持て余した時間に学外へ散歩に行ってました。
いろんな発見
ちょっとした運動をするとその後の集中力も上がるらしいですよ!!
7.家に帰る
コレは流石に家が近い人だけしかできない技ですけど、僕はめっちゃ多用してました笑
近所の大学へ行ったため学校と家を往復しても20分くらいだったんですよね…汗
家に帰ればゲームもできるし、漫画も読めるし、テレビも観れる。
1コマ授業が空けば、間の休憩時間を含めて1時間40分はあるので、家に帰ってドラマ一本観て、アニメ一本観てから戻ってくればちょうどいい時間帯になります。
家ならば、外と違って人目を気にすることなく過ごせるので、かなりの休憩にもなりますしね笑
住んでいる場所が、家に近い人には是非ともおすすめしたい時間の潰し方です!!!
8.まとめ
以上、大学でぽっかりと時間が空いてしまった時の7つの時間つぶしの方法を紹介してきました。
物によっては、そんなことできねぇよ!!って環境の方もいるかもしれないですが、1つくらいは参考になるものがあったでしょうか??
実際に大学時代に僕は以上の方法を使って、時間を有効活用?していたので、ある程度は実効性があると思います。
急な時間が空いてしまった時には是非とも試してくださいね!
以上、SUMAでした!!!