タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

読書する人にはブログを始めてほしい3の理由

どうも、SUMAです。

今回は、読書好きな方には是非ブログを始めていただきたいと思い記事を書いていきます!

僕はブログを書くようになってから本を読むときの思考がちょっと変わりました。

そして、ブログをやっててよかったと思うことも増えてきてます。

今回は僕の考える読書家にブログをしてほしい理由を3つに分けてお話します。

読書仲間を見つけられる

友達を見渡してみると読書をする人って案外少ないと思ったことはありませんか?

ネットに自分の感想をあげておけば、コメントしてもらったり、Twitterなどでつながることで趣味の友達を増やすことが出来ます。

僕自信もTwitterで知り合った人が勧めてくれた本を買った経験が結構あったりします。

最近はブログの運営について考えていることが多いのでその関連書籍だったり、単純におすすめしてくれた漫画だったり笑

ブログの良いところは過去の記事であっても検索から見つけてもらえることにあると思います。

皆が皆同じタイミングで本を買うわけではありませんよね。

ブログに感想を残しておけば、後から読んだ人とも交流することができちゃいます!

読む冊数が増える

ブログの更新が習慣化すると、徐々にネタが無くなってくることもあります。

僕も日によっては「今日はネタがない…どうしよう…」ってなることもあります。

そんな時に本を読んでネタにしてしまおう!って逃げたりします笑

そのおかげもあってか、ブログを始める前よりも本を読む冊数が増えました!

本を読む習慣を付けていきたいという方もブログを書くことによって本を読んでブログを書くという習慣付けに役立つのではないかと思います。

アウトプットしながら読める

僕が思う一番の利点はこれ!

アウトプットを意識しながら読むことが必要になるので、自然と本の読み方が変わってきます。

以前と違って、自分なりに解釈をして噛み砕く必要性が出てきたんです。

そのおかげで、内容理解がインプットばかり考えていたときよりも深いレベルでできるようになったと思います。

勉強法なんかでも同じで、知り合いの東大生は本を読むにしてもアウトプットを意識しているんだなぁって思っていたんです。

ただ、なかなかアウトプットを意識しながら勉強することってできなかったんですよね。

ブログを更新するために本を読むというのもおかしな話かも知れませんが、知識の定着を考えたら最も公立のいい方法かも知れません。

まとめ

さて、今回は読書をする人がブログを更新するメリットについてお話しました。

  • 交流が増える
  • 読む冊数が増える
  • アウトプットの場がある

もしあなたがこれら3つのどれかに魅力を感じるようであれば、是非ブログを始めてはいかがでしょうか?

以上、SUMAでした!!!