タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

オタクに見えないオタク女子の見抜き方【2ステップ】

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2019/11/otaku_tshirt_man.png
オタク女子を探しているオタク

オタク女子の友達・彼女が欲しい!!
でも普段の出会いの中でオタク女子ってあまり見かけないですよね。
最近では、一般の女子に擬態しているオタク女子も多いって聞きます。
どうしたらオタク女子だと見抜けますか?



どうも!スマ(@suma_otaku)と申します。

突然ですが、最近オタクに見えないオタク女子が増えている気がしませんか?

オタク女子と言えば、一般的にちょっと特徴のあるファッションをしていたり、喋り方などでわかるものだと思っていましたが、僕の元カノは完全に世の中に溶け込むことに成功していました!!



でも、そんなふうに擬態されてしまったらオタク女子の彼女がほしいと思っても見つけることは困難ですよね…

今回は、そんな擬態をしているオタクに見えないオタク女子を見つける方法について紹介してみたいと思います。

オタク女子とは?【オタク女子には種類があります!】

まず最初にオタク女子について考えていきたいと思います。

一概にオタク女子と言ってもそのジャンルは多岐にわたります。細かく分けていくとキリがないので勝手に今回は下記の3種類に分類しています。

  • 漫画・アニメオタク
  • 腐女子
  • アイドルヲタ

僕の独断と偏見になりますが、ご容赦ください。
それぞれ解説していきます↓



漫画・アニメオタク女子

漫画やアニメが好きな女性。

漫画やグッズの収拾に明け暮れている人もいれば、アニメをずっと見ている人もいる。

男性のように広く見るのではなく、一つの作品にドハマリする人が多い印象。

(例えば、うたプリとかおそ松さんとか)



腐女子

BL(ボーイズ・ラブ)が好きな女性の総称。

好きなジャンルが決まっている人が多く、掛け算の前後が逆転するだけでも戦争への火種になる。

オタク女子の中でも最大級の熱量を発する気がする。

推しキャラへの愛だけでたぶん生きていける…

なんでだかよくわからないけど、僕が見つけるオタク女子の9割強はBLが大好きです。普通の女の子の知り合いが少ない僕からしてみると世の中の女の子は実は全員腐女子なんじゃないかと思ってます笑



アイドルオタ(女性アイドル、ジャニーズ、エグザイル系を含む)

主にアイドルが好きな女性たち。

ジャニオタは彼女には向いてないなどと言われたりすることもある。

同担同士で仲良く慣れる人と仲良く慣れない人に分かれる。

前者は主にアイドルとしての彼らを好いており、後者は彼らに恋している。

厄介なタイプは主に後者…

というわけで勝手にオタク女子を3種類に分けてしまいました…。



実は、細かく分けていくと、その中で夢女子だったり、病み系女子だったりって分かれてしまいキリがないので、かなり大雑把な分け方ですがご了承ください(-.-;)



見た目やファッションでわからないオタク女子が増えている

最近では、オタク女子と見た目だけでは見抜けないことが増えてきました。

アニメを見ていることを隠さなくていい世の中になってきたため、オタクとしての純度が低い人でもアニメを見ていたりするというのもあると思いますが、それでも
「え?この子がアニメ見たりするの…しかも、話してみると結構濃いオタクだ!!」
みたいなことも多いです。



でも、僕らが求めているのはそんな「アニメ?ちょっとは見たりするよ~。あの花とか面白かったよ。感動した~」なんて陳腐な感想を言ってくる女の子ではないですよね。

「消しゴムとシャーペンってカップリングとして最高だと思うんだ。どう考えてもBLだよね。恋敵は鉛筆…」

とかいう感じでもっとディープな会話をできる女の子ですよね(あれ、違う…?笑)



まぁ冗談はさておき、そんな感じのことを話す残念な女の子でも完全な擬態をしていることが問題です。まぁ、オタクと言うだけで偏見にあったりすることもありますから一般人のコスプレを常日頃することも大切だとは思いますけどね。

きっと、「同調」が大切とされる女性社会の中で生きていくために身につけたアルテマウェポンなんじゃないかと勝手に思っています。

そんな努力かな彼女たちが、オタク男子を求めているかは永遠の謎ですが、発見するための具体的な方法を記載したいと思います。



ステップ①オタクっぽくないオタク女子かもしれないというあたりをつけよう

オタクっぽくないオタク女子は擬態が得意です。しかし、オタクとはざんねんないきもの。隠していても隠しきれない特徴だったり、推しへの愛がどこかしらに見えてしまうものです。

そんな彼女たちのオタクっぽくない部分とオタクっぽい部分について書きましたので、それぞれ確認していきましょう。

オタクっぽくない部分

まずは、オタクっぽくない部分から…

社交性にあふれている

オタクぽくないオタク女子は社交性がすごいです。

さながらリア充のように色んな人に話しかけることが出来ます。

その明るい表情からはオタクであることは微塵も感じ取れません。

ファッションに気を使っている

オタクっぽくないオタク女子はファッションセンスもあります。

一般的にオタク女子といえば、ジーンズにパーカーというイメージですが、彼女らはTPOをしっかりと弁えているので、フォーマルな場ではちゃんとした格好をしてきます。

しかも推しに会いに行くときには最も可愛い自分でいる必要があるため日頃からファッションの勉強も欠かしていないのです!!(特に現場へ行くようなジャニオタ、声優オタに多いです)

もはやファッションからオタク女子を探すことは無理だと思います…

ってか擬態をするという意味では、ファッションがオタクっぽく見えないようにする部分で一番大事ですよね。

ハキハキ喋る

オタクってモゴモゴ喋ったり、得意ジャンルになると急激に饒舌になったりしますよね。

なんでなのかわからないんですけど、オタクっぽく見えないオタク女子は誰に対してもはっきりと自分の言葉で物事を伝えることが出来ます。

口調からオタクであることを察するのは困難なのであきらめたほうがいいです。

(ちなみにオタクであることがバレた相手に対してはかなり残念になります…)

オタクっぽい部分

初対面の人との会話の時に探っている印象がある

オタクの特徴だと思うんですが、相手がどの程度オタクであるかによって会話のレベルが変わっていきますよね。

これはオタクっぽく見えないオタク女子でも同じで、初対面の時点で会話の節々から探っている印象を受けると思います。

早い段階でオタクであることがわかるので、要チェックです!!

(ちなみに人数が多くフォーマルな場にだとずっと擬態をし続けようとするため、ある程度個々で話すタイミングで探るのがいいです)

服装がラフ(実用重視)

何度もファッションセンスがあると言ったばかりですが、彼女らもオタクなのでいつでもしっかりとした服装をしているわけではありません。

イベントだとかデートだとか以外の時の服装は割と実用性を重視していたりします。

お互いに何の気も使わないていい場所に行ってみたときにはファッションでオタク女子であることがわかるかも知れません。

細かい部分にアニメグッズ

これはもうバレバレな人…

オタクのグッズの中にはボールペンやポーチといった日常で使うようなものもたくさんあります。

グッズの中でもなるべくわかりにくいようなものをこっそり使っている人はオタクっぽく見えないオタク女子にもいます。

彼女らが日常的に使っている道具などから話を広げていくとオタクであることが分かる場合もあります。

ちなみに僕の近くではKAT-TUNのライブ缶バッチをつけている人がいました。僕自身がジャニオタなのでわかったことですけど、割と日常の中にさり気なく取り入れたりしている人もいるみたいです。

ステップ②オタク女子かな?と思ったら話かけてみるべし

ステップ①の特徴を踏まえて少し周りを見渡してみてください。なんとなく隠れオタク女子らしき人が見えてきたのではないでしょうか??

オタクってやっぱり同族だと分かるものなんですよね。でも「もしかして、この子オタク?」って思っているだけでは到底仲良く慣れません。

なんとかして、「ヲタトーク大丈夫だよ、君もオタクだったら気を使わないで話ができるね」という関係性まで持っていく必要があります。

ステップ②では会話の切り口を紹介していきます。

漫画・アニメオタク女子なら

「漫画とかは読んだりするの?」
「実は俺、深夜にやっているアニメとかつい見ちゃうんだよね笑」
「よく買い物行く場所とかあるの?」

みたいな感じで聞いてみましょう。

漫画好きならちょっとマニアックな漫画の名前を言ったりますし、関東圏のオタク女子は池袋によく行ってます(偏見)

腐女子なら

「最近、〇〇と☓☓が仲いいみたいなんだよね~。」
「男二人で出かけることってあまりないんだよね」

みたいに男同士の友情はなしでもふってみてはいかがでしょうか?

なんか悶ていたらその子はきっと腐女子です。(そんな子はあんまり見たこと無いけど…汗)

とりあえず、自分はBLに偏見はありませんよって雰囲気を普段から出しておけば勝手に向こうからそれっぽい状況になったときに話を振ってくる気がします。

個人的には一緒に映画とか行った時に映画泥棒のCMに出てくるジュースとポプコーンを見ながら「あの二人の持ってるマグカップがペアでハートマークだからもしかしてカップルなんじゃない?」なことを言ってみるのがいいと思いますよ笑

アイドルオタなら

「好きな芸能人とかはいる?」
「昨日の嵐にしやがれ見た?」

そんなふうに芸能関係の話題を振ってみましょう。多分を話題をさらっと流されます。

基本的にオタクは推しへの愛を他の人に語る気はありません。

なので、うまい具合に話を逸らそうとしてきたら何かしらのアイドル好きであることはまず間違いないです!

まとめ

オタク女子の見抜き方はいかがだったでしょうか?

  • オタク女子の特徴からオタク女子である可能性を見つける
  • 会話の流れでオタクの化けの皮を剥がす

と言ったステップになっています。

簡単ではないですが、身の回りにいる女の子がオタクなのか調べたかったら勇気を出して実行しましょう!

実際に僕はこの方法を使って、新卒で会社に入った時の内定者懇親会でいきなり隠れオタク女子を発見しています。

なんとなくオタクっぽいなって思った女の子と話をすることになって好きな本を聞かれた時に「なんでも読むよ~、メディアワークス文庫とかも…」って控えめに探りを入れたところ、相手から「もしかしてサブカルチャーとかいけるくち?」って聞いてもらえました笑

あなたが隠れオタク女子を見つけたいと思ったら僕の使っている方法は参考になると思います。

実際に僕の回りにはBLについて僕と話す女の子が結構多いです(なんか偏り過ぎな気もしますが…汗)

皆さんも普段の会話にさり気なくオタク判別用の質問を加えてみてはいかがでしょうか?(なるべく自然にね)

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/05/img_0958.jpgSUMA

オタク同士の恋愛を求める方にオススメのマッチングアプリは
「ペアーズ」です。


コミュニティー機能で「アニメタイトル」や「オタクカップリになりたい」と言ってものがあり簡単に同じ趣味の相手が見つかりがます。
自分の好きなアニメ作品を見ている方と繋がることができるので共通に困ることもありません。
実際に僕もアニメとジャニーズが好きという女の子と食事をすることができました!

以上、SUMAでした!!

おすすめの人気記事