<
p style=”padding-left: 30px;”>
今書いているコレが101記事目です。
SUMA
内容は100記事書いてもアクセスは少なかったよってことについて振り返ろうかと思います。
よくネット上には始めて1ヶ月で収益化できましたとかアクセス数を増やす方法とか溢れてますけど、多分みなさんが知りたいのは「そんなうまいことを言ってるけど、失敗例もあるんじゃないのか?」ってことですよね。
そのいい失敗例が僕です(ドンッ)
というわけで、ブログを始めてから100記事に到達するまでの過程を赤裸々に語りたいと思います。
コンテンツ
・とりあえず、100記事
「ブログをやるならまずは100記事をめざしましょう!その頃にはアクセスも増えてくるよ!」そんな言葉を皆さんも聞いたことがあると思います。
なぜ100記事書くのか。
それくらい書く頃にはアクセスも増えて来ていると言うのが実際の話しだと思います。
1日1アクセスの記事でも貯まれば全体で1日100アクセスにもなりますからね。
検索に引っかかるようになるってことだと思います。
他にもいろんな理由があるんでしょうけど、結局の所「ブログの信頼が上がっていくよ!」ってことでしょうね。
さて、冒頭にある通りなんですが、このブログはめっちゃアクセスが少ないです。平均で言うと1日30pvくらいしかありません…
月にして500pvくらい…まじの弱小ブログです。
ワードプレスは陸の孤島と言われるほど、初期のアクセスはないものだと言われますが、100記事も書いてここまでアクセスが低い人も珍しいんじゃないでしょうか笑
収益で言うと、8ヶ月間分のアドセンスとアフィリエイト全部合わせて、129円です…
まさか8ヶ月もやって一月分のサーバー代も払えないとは思ってませんでした笑
ここまでボロボロの状態でも100記事まで到達できたのでそのモチベとかについても語ってみたいと思います。
たぶん、この記事を見に来てくれている皆さんは、100記事達成なんて本当にできるのか不安な方たちですよね!
・100記事までの過程
僕がブログを始めたのは大学4年生の就活が終わった時期でした。
ブログという媒体を選んだ目的は、
・ちょっとでも本業以外の収益が欲しかった
・AIの時代だと、個人としての発信が必要だと思った
・自分の意見をまとめるのに最適だった
・どんなことでも記録に残しておくことが必要だと考えた
・継続していく力が欲しかった
このあたりでしょうかね。あえて、雑記ブログを選んだ理由は僕のやりたいことが多岐に渡っていたからです。
自分を発信するために最適なのは雑記ブログ何じゃないかと思っています。
あと、なんでも書いてしまえるブログって運営していくのに楽だと思ったんですよね。
実際はそんなことありませんでしたが…
実は、僕がブログを始めたのはこれが最初ではありません。
昔、ライブドアブログで萌えイラストと漫画書評のブログをやっていたことがあります。その時にはあまりPVを気にしていなかったので気楽にやってたのですが、ライブドアブログで100記事を超えたときには1日150pvくらいありました(今の3倍ほど!!)
当時もブログの収益化を少しは考えたのですけど、ライブドアブログだとモバイルのカスタマイズは出来ないし、勝手に広告は挿入されるといいところがなかったんですよね…
そんな事情もあって、今回ワードプレスでブログを始めたときには「イラストブログ」と「雑記ブログ」という形で名義まで分けて再出発することにしました。(現在イラストの方は放置中です…汗)
ライブドアブログ時代はまったく更新してないのに100記事を超えてからはしばらくは毎日100~150アクセスほどありました。
だから「ワードプレスで100記事到達することには、もっとアクセスされるだろう!!」そんな思いを持ってブログを続けました。
完全に淡い夢ときえましたがね…
実は、100記事中殆どがここ2ヶ月くらいの記事だったりします。
就活が終わり、ワードプレスでブログを始めたものの2017年中は全然更新しなかったんです。
主な原因が↓
内定先から言われた資格試験の勉強や卒論の準備、引きこもりから一念発起して恋愛しようと思ったけどすぐ振られて燃え尽き症候群とか…
そんな感じっ
そのままなんとなくブログを放置してしまい、半年ほどたち、卒業前になりました。
その間もちょっとづつ更新して居たんですが、11月に投稿した『とらぶるくろにくる』の記事が少しだけあたりました!

結構な人数が記事を検索から見に来てくれたんです!!
そのときには月間のpvが900まで行ったこともあります(未だにその記録をぬけてません)
しかし、そんなブームも一瞬で過ぎ去り、1月になる頃には徐々にpvは少なくなってしまいました。
そんな中、毎日数人が見てくれていたとらぶるくろにくるの記事の流入がパタリとなくなりました。
理由は未だにわからないのですが、挿入していた画像が全部消えたんですよね…。
そのせいで記事の内容が意味不明になり、検索から吹き飛んだみたいです。
それを直したことをきっかけに、このままじゃこのブログは意味ないな!
そして、社会人になってからでは、もう二度と戻ってこれないかもしれない
今学生のうちにブログを書く習慣をつけよう!!!
そんな思いが僕を駆り立ててここ2ヶ月ほどブログを更新しまくりました。
しかし、結果は出ず…
そんなことをしているうちにいつの間にか100記事を達成してしまったというわけです笑
(たぶんこんなに間抜けな100記事達成ってあまりないのではないでしょうか??)
・原因について考える
たぶん、収益が出ている人から見ると僕のブログはダメダメだと思います。
勉強不足ってのが一番の原因だと思うんですけど、始めのちゃんとしたブログ運営ということもあり、なかなかどうすればいいかわからないんですよね。
でも、そんな中でも100記事も書いていれば自分のだめなところにも少しは気づくというものです。
というわけで、僕の反省点についてまとめていきます。
もしブログ初心者の方でこの記事を読んでくれている方がいたら、反面教師にしてみてください!
#最初からしっかりやるべきだった
何事もそうだと思うんですけど、物事に対する熱意が一番強いのって始めたばかりだと思うんですよね。
その時に、しっかりと勉強することが大切だったと思います。
何気なくブログを始めてしまったのでテーマとか方向性がなかったんです。
せっかく見に来てくれた人が居てもこのブログは一体何をやっているの?って思ってしまったと思います。
正直、今でも迷走中のこのブログですが、テーマをしっかりと見つけていきたいと思います。
あとは、ツールの使い方についてもっと学ぶべきでした。
アナリティクスとかサーチコンソールとかの使い方を未だによくわかってないですからね…
セッション数とか滞在時間とかをもっと見たほうがいいなって思いました。
とりあえず、本を買って勉強することが必要かなって思ってます。
#検索ワードの狙いが甘い
最近では「オタク」+「就活」だったり「オタク」+「ペアーズ」ってのを狙っているんですけど、まだまだ結果が出ていません。
どちらも5記事分くらい実体験について書いているんですが…
もっと検索されるようなワードセンテンスが大切なのだと思いました。
#書評ブログはアクセスがない…というか買った人が来る
一番の盲点だったのが、漫画感想記事の流入の少なさ…
元々、書評ブログは収益化出来ないって話はよくネットで見ていました。
でも、僕としては時期を狙った検索でブログを知ってもらうための記事のつもりで投稿してたんです。
書評ブログはアクセスがないとは言われているけど、多少はあるだろうと思ってました。
しかし、一日に1回も検索されないページが本当に多いです!!
たしかによく考えれば、大抵の場合はAmazonのレビューとか大手書店サイトのほうがいいレビューいくらでも載っているんですよね…
そんな中でたまたまあたった『とらぶるくろにくる』ですが、リンク先から買ってくれた人は一人もいませんでした…。
なんでだろうと思っていたのですが、
本の感想って読んだ人しか見なくないですか??
自分自身も検索する場合は共感したいって思いがメインで、「買った作品」+「感想」とかで調べている気がします
だからアレだけ検索してきてくれた「とらぶるくろにくる」もまったく買ってくれなかったわけなんですね…
という理由により、書評系の記事は検索流入も増やさず、アフィリエイトとしても駄目でした…
本の感想を書くことは続けていくつもりなので(というか他にネタがない)、もっと購買意欲につながったり、検索流入につながるように工夫が必要だなと感じました。
本のアフィリエイトで成功している人もいるので、ある程度までは改善できるはず!!
・これからの方針
とりあえず、次は300記事ですね!
100記事で駄目なら300記事までの間になんとか方向修正したいです。
なんといっても100記事で効果が出るっていうポイントを更に2回超えるんだからたぶんどっちかであたってくれるでしょ!!
(100記事でも結構キツかったんですけどね…汗)
とりあえずは、やることを具体化することが必要かなと思ってます。
・ブログ解析ツールの使い方を詳しくなる
・検索されるワードで記事を書く
・検索に引っかかる記事の書き方を考える
・人から学ぶ
あと、テンション上げるために有料テーマのSANGOを購入しました。
見た目が可愛かったので、つい…
これから数日はカスタマイズをしていこうと思ってます(その内容も記事にしたい!!)
ちなみにワードプレスで無料テーマを使っている方には有料テーマを購入することをおすすめします。
僕自身が導入したから感じることだと思うんですが、ブログのカスタマイズにかける時間が圧倒的に少なくなりますし、SEO対策を一からする必要もなくなるので、記事作成にかける時間を増やすとができると思います。
次の目標を具体的に挙げるとしたら
・一日100pvを目指す
・収益化!まずは月300円目標!
・ブログ記事150を達成
このあたりですかね??
300記事とか言っちゃったけど、もっと細かい目標を積み上げていくほうがいいような気がします…汗
・まとめ
100記事を達成したからってどんなブログでもアクセスが増えるわけではない!!
当然といえば当然ですが、100記事達成したことで改めてこのことがわかったような気がします。
今まではとりあえず、記事数を増やしていく方向性を取っていましたが、今後は記事の内容をしっかり詰めていくことが必要かなと思ってたりします。
アクセスがまったくない記事ですが今まで積み重ねた100記事をリライトとかすることもできると思うので、一から作るよりはまだやりようがあるんじゃないかなってのが感想です。
自分用にですが、今後はちょくちょくとブログ運営記事もあげていこうかなって思ってます。
振り返るいいきっかけになるような気がするので…
なんだかんだ8ヶ月間もブログを続けてきてわかったことは
アクセスを稼いでいるブロガーさんの努力は半端ないってことです!!!
隙間時間で簡単になんて世界はどこにもないってことですね。
何事も極めることが大切だと思うのでより一層気を引き締めてブログ更新をしていきたいと思います!!
今回、ブログのあえて公開しなくていいようなダメっぷりを紹介したのは、他の皆さんが安心するかなって思ったというのもあります。
このまま挫折しないでゆくゆくアクセスが増えてきた時にやってきたブログ初心者さんが
「ああ、SUMAとかいうやつたった1ヶ月の俺よりも出来てねぇじゃねぇか」って思ってもらえるかなって
どうせならそう思った方、アドバイスくれると嬉しいです…マジでお願いします…orz
以上、SUMAでした。