タスク管理超初心者はこちらの記事から!!

意志の弱さと付き合っていく方法【克服も改善もできないので、折り合いをつけましょう】

https://sumaotaku.com/wp-content/uploads/2018/03/img_0287.jpg
昔のSUMA

僕は、意志が弱いことが昔からの悩みでした。
勉強もしたい、読書もしたい、ブログも書きたい、プログラミングの勉強もしたい…
でも結局何もかもが中途半端になってしまいます(´・ω・`)

どうも、SUMAです。
2017年にブログでこんなことを書きました。



自分なりにいろいろ考えて計画を立てて取り組むような習慣作りを頑張っているのですが、なかなかうまく言っておりません。
この前の土曜日くらいからモチベーションが下がっていて、やらなくてはならないこと(最近だと宅建の勉強)もやりたいこと(投資の勉強)も全然できておりません><

やりたいことを紙に書き出すなどして、まとめることにより頭のなかであれをしなきゃコレもやらなきゃと困っていたものが可視化されて納得できます。そしてやらなきゃいけないと思っていたことが実は必要なかったり、段階を踏まなくては行けないものだと気づいたりできます。



この記事のタイトルは「意志の弱さを克服するにはどうすればいいか考える」というものでした。
これから2年ほど経ち、当時は大学生だった僕も社会人経験を積んだ上で、少し考えも刷新されてきたので記事のリライトをしたいと思います。

結論から言うと、僕の意志の弱さをコンプレックスに思っている部分はあまり変化はしていません。
しかし、意志の弱い自分を当時よりもずっと受け入れた上で生きていくことができるようになりました。
今では、やりたいことに集中して取り組むことができるように成長しています!!

自分なりに色々と試行錯誤をして出た考えなので、意志が弱いことに困っている人は是非、参考にしてみて下さいね。



本記事はこんな方におすすめ
  • 学校の宿題や資格試験の勉強がなかなか手に付かない方
  • ダイエットや習慣にしたいことが続かない方
  • 自分の意志の弱さを克服したいと悩んでいる方


意志に頼ることはナンセンス【解決方法は、意志に頼らずに行動することです】

結論から言うと、自分のことを意志が弱いと思っている人は、意志の力に頼るのではなく仕組み化して意志に頼る状況を排除していくことがベストだと思います。



意志が弱いって言うのは優柔不断と言い換えることもできると思います。
おそらく意志が弱い特徴を持っている方は、文字に入っている通り「性格が優しい人」や「柔軟に色々と物事を考えてしまう方」なのではないでしょうか??

このように色々と考えてしまう人はあまり目の前のことに集中すると言うことに向いてはいないと思います。
「勉強をしている最中に、買い忘れているものを思い出したりしてしまいますからね」

色々と考えてしまう人は、勉強のようなちょっと眠くなる作業をしている時ほどむしろよく頭が回転してしまうのでついつい別のことが気になってしまいますからね。



逆に言えば、このような特徴を持っている人は意志の力で乗り切るよりも別のことに頭がいかなくなるような仕組み作りをした方が、
無理に意志の力に頼るよりも目の前のことに集中できるようになるのです。



意志の力に頼らない方法【結論は、全てリスト化・仕組み化すること】

意志の力が弱い人は、意志に頼らない方法を考えるべきだと言うお話をしました。
意志に頼らないやり方をまとめると
「リスト化したタスクを考えないで上から実行すること」
「事前にやることに対して時間を割り振ること」

の2点です!!



最初に自分のやりたいこと、欲しいもの、いきたい場所なんでも構いません。思いつく限りに紙の上にアウトプットしていきます。
この時のコツは一度書いたものから派生するものなどなんでも書いていくことです。
数が多ければ多いほど後々役に立ってくることもあります。



次にその中からすぐにやらなくてはならないこと、時間をかけて取り組むことが必要なものをピックアップします。
たとえば「ダイエットしたい」「貯金をしたい」「毎日勉強したい」とかですね。

そして、それらをやる時間を先取りしてしまいます。
先にこの時間はこれだけをすると決めて、他のことをする予定は別の時間に配置をすることで、目の前のことに集中できる環境に繋がります。
時間の先取りについては次の記事で詳しく説明をしています。

後日追記予定です。
今現在は、404と出てしまいます!
2019年11月2日更新予定です!

【朝活】早起きを習慣化する方法を教えます【コツは行動する前に考えないこと】

ここまでできたら後は自分で計画を作り、無理のない範囲で落とし込んでいきます。
最初のアウトプットをしっかりと出来ていればやらなくてはいけないことの逆算がしっかりとできて目標への道標ができるはず!!!
計画・リスト化については次の記事が参考になると思います

【仕事効率化】仕事をこなす良い方法はリスト化してまとめることです【生産性UP】

自分の中から意志を排除する方法【思いついたことを後回しにすること】

上記のことをやっても思いついてしまったら、手が止まってしまうという方もいるかと思います。
僕もそういったケースがよくあって、困っていたのですが思いついたことを頭の中に留めずに外に出すという対応をするようになってだいぶ改善しました!

具体的な方法としては、メモ帳を常に開ける位置に置いておき、思いついてしまったら書き出すことです。
こうすることで、メモ帳を開けば思いついたことを考えることができると安心することができて、また頭を切り替えて目の前の作業に戻ることが可能です!!



また、僕の場合だとタスクシュートクラウドというサービスを使用しているので、思いついたらすぐにタスクとして追加するようにしています。

筆者も使っているタスク管理ツール

TaskShuteCloud

まとめ:意志が弱い人は意志に頼らない方法を模索しましょう!!

これらは全て、僕が社会人になってから仕事を効率化するために学んだテクニックです!
もっとストイックな性格になりたいと常々思って考えた方法です。



自分に厳しい人ってかっこいいですよね。



というわけで、意志が弱いのは変わらないから、意志が弱くても問題なくなる方法を模索しましょうという話でした!