※この記事は、オタクである僕が就活をした際の実録・体験談です。
前の記事はこちら↓

今回からは、本格的な就活についてお話したいと思います。
3月に入り、エントリー用のサイトがオープンしました。
ある程度の準備はしていたつもりですが、実際に始まるとやっぱり準備不足感だったのではないかと焦りが強くなってきた時期です。
それでも、まだなんとかなるだろうと思い、知っている企業にエントリーをしまくりました
この時点で僕の受けていた職種は
・出版
・出版流通
・印刷
・不動産(販売)
・不動産(賃貸)
・不動産(管理)
でした。
まだこの時は出版に関わる川上から川下、不動産の色んな種類を見ておこうと思ってましたね。
・大学3年3月のスケジュール帳
仮エントリー 20社
本エントリー 10社
説明会 25社(学内13社含む)
1次面接 2社
初日の深夜から昼はエントリーが殺到するだろうと踏んでいた僕は、「先着順じゃないし、まぁいっか」と考えて、1日の夜までエントリーはしませんでした。
また、学内で行われていた説明会が本当にたくさんあったので、なるべく通うようにして様々な企業をみるようにしました。
志望業界がある程度、決まっていたのでそれに近いところに行けばいいだけでしたからね。
まだ春休みだったこともあり、アルバイトも週1回と少ないですがちゃんとやっていました
ある程度、説明会慣れしてきたこともあり、この時期はマイナビやリクナビで申し込んで企業説明会にも行くようになっています。
まだ、説明会という段階なのでなんの審査もされていないんですけど、企業によっては履歴書を持ってこさせて次の審査にすすめるか振り分けされましたね(その企業からはサイレントお祈りされました…)
第一志望だった企業は他の企業に比べて進みが早く、別の部門でこの月それぞれ1回面接がありました。
16日と31日がそれですね。
そして、16日の方はお祈り…
31日は次のグループディスカッションに進むことになりました。
・振り返り
この月の主な出来事は以上になります。
精神的に余裕がまだあったので、色々と説明会には足を運んでいましたが、マイナビやリクナビでエントリーしてから次の通知が来るまでに1週間とか2週間かかるのでそれがじれったかったですね…。
あとは、履歴書を書くのがめんどかったです…
学校指定の履歴書に手書きをしていたんですが、前半は下書きを鉛筆でしてその上からボールペンでなぞっていました。
でも、鉛筆の上からだと結構かすれちゃうんですよね…汗
一枚あたり1時間以上かかってくるし本当に嫌になったので途中から一番上手にかけた履歴書をコピーしておいて、イラスト用に持っていたトレス台に乗っけて写してました。
そうすることで一番良く出来た筆跡をなぞれるので本当に楽になりました笑
一枚あたりにかける時間も約半分に!!!
割りとトレス台マジでおすすめです!!
今思うと、トレス台だからってミリペン使わなくても良かったんですが…(アホ)。
普通にボールペンでも使えます!!
あと結構失敗もありました!
僕は、黒色のスーツと紺色のスーツをもっているんですけど、学内説明会に行ったら上下で色が違ったの…
たしか、15日だったと思うんですけど、あれってメッチャ恥ずかしいですね…
幸い春先でまだ寒いってこともあり、コートを畳んで膝上に乗っけて誤魔化していたんですけど、流石にそれで何社も回る気になれなかったので行きたいトコだけ行ってすぐに帰りました笑
それとわすれもしない23日。
この日は午前中に有楽町、午後からは麹町で説明会でした。
午前中の企業は学内の説明会で出会った、志望度の高い企業だったので緊張してたんです。
なんとか、午前中の一山を乗り越えて午後麹町に行きました。
午後の説明会は15時からだったので、移動した時点であと2時間ほどありました。
お昼ご飯でも食べようかと思って近くにあった松屋に入ったんですけど、そこで財布を忘れたことに気づいたんです!!
「じゃあ、どうやってここまで来たんだ。そうかパスモをつかったんだった…。じゃあこれで支払えば…。残高がほとんどねぇ!!!」
そこにあった残高は家にかえるのがギリギリの金額でした。家に帰って戻ってくればいいのかもしれないけど、往復したら説明会に間に合わないかもしれない…。
だからと言って時間を潰すために何処かへ入ったらもう家に戻れない…
そんなアホみたいな状況に陥ってました笑
今考えると、家までなんとか歩ける距離でしたし、コンビニでおにぎりとお茶買って、イートインコーナーにいればよかったんでけどね。帰りはちょっと時間かけて歩くか、家までタクシー使って財布持ってきてから払えばよかったし笑
(ちなみに僕は一人でタクシー使ったことないので止め方もよくわかってません…手を挙げればいいのよね?)
結局僕は、道をずっとうろついてました。怪しいし、疲れるし、お腹減るし、絶対におすすめしない時間の潰し方です!!
・まとめ
さて、3月に学んだことは3つでした
・履歴書はトレス台があると楽
・スーツは間違えると恥ずかしい
・財布の確認はちゃんとしておけ
アホみたいな話ですけど、実際に起こるとけっこう大変なことばかりです。
トレス台とか安いのもあるし、その苦労を考えれば一個くらい持っててもムダにはならないと思います…笑
続きはこちら↓

以上、SUMAでした!!