どうも、SUMAです。
就職に向けて部屋の整理をしていたところ、去年就活中に使っていたスケジュール帳が出てきました。
せっかくのなので、公開してみたいと思います!
優秀な学生ではなかった僕なので、決して簡単とは言えない就活でした。
これから就活する大学生の皆さんはよかったら参考にしてみて下さい。
※あまりに長いので途中で分けることにしました。スケジュール帳に記録が残っている12月以降はその2で書いています。
・僕の経歴
まずは、僕の経歴についてお話したいと思います。就活体験記って多くの場合がその人の学歴とか分からないので参考にするのが難しいんですよね…^^;
だから僕についてイメージできるようにざっくりとですがプロフィールを書いてみました。
#僕について
僕の大学
東京都内にある私立文系
社会学部社会学科
レベルで言えば日東駒専とかそのくらい。決して悪いとは言わないけど、就職で有利にも働かない微妙なランクです。
ただし、偏差値が最も低い学科なので大学名負けしてます…。だから周りの人に大学名聞かれたくないんですよね(汗)
大学生活ではサークルなどにも属することなく、飲み会なども行かなかったのでほとんど友達も居ませんでいた。
ぼっちで学校とバイトとマンガ・アニメ・ゲームという残念な大学生活を送りました。
就活では40社ほど受けて最終的な内定はたった2社(仮エントリーはもっと多いです)
結果としては大企業の子会社に入社することになったので、そんなに悪い結果ではありませんでした(あくまで子会社ですけどね…)
仕事内容としてはマンション管理業になります。
こんな僕の体験記ですが、「後から考えるとこうした方が良かった」ってことも書いていくので、是非御覧ください。
・大学3年生4月~7月
堕落した大学生(しかもぼっち)だった僕も3年生になった段階で就活のことを考え始めました。
大学の中でも就活に向けた講座が開始されてるし、3年の夏にはインターンとかも行くらしいって情報をキャッチしましたからね…
だからとりあえず、SPIの勉強をしようと思って参考書買ってきたのです!!池袋のジュンク堂で!!
しかし、SPIの勉強ってどこまでやればいいのかよくわからないんですよね…(汗)
いろんなサイトとか見ても「受ける業種によって変わります♡」とか書いてあるし…
なんやねんそれっ!!結局自分がどこまでやればいいのかわからないじゃねぇか!!って思いました笑
就活を終えた身から言わせてもらうと、皆さんは本当に早いうちにSPIだけはしっかりやったほうがいいと思います!!
どのレベルまでやればいいのかとかよくわからないと思うんですけど、とりあえず就職希望が大企業ならこれでもかと読み込まないとSPIだけ受けてコロンと落とされます!!
僕はかれこれSPIで8社ほど落ちました…しかも志望度が高いところばかり…
だからというわけではないのですが、皆さんSPIだけはちゃんとやりましょうね…。持ってる参考書の問題なら一個も間違えないぜくらいまで読み込みましょうね…。
受けた時でてくる問題との相性とかもあるので、不得意がないくらいまんべんなくやるといいと思います。
あとは、大学で行われていた就活講座に通いました。何年か前に卒業した先輩がやってきて講談してくれたり、夏のインターンに向けた説明会がありました。
実際に役に立ったかと言われると微妙ですが、就活へ向けてモチベーションをあげることには繋がったと思います。
そして、どうすればいいのか曖昧なまま夏になります…
・大学3年生8月
結局僕は、夏休みのインターンは1社しか行きませんでした。
夏初めにとりあえず、大学で登録したマイナビだかリクナビだかに出ていたインターンに申込んだんですけどことごとく落ちたんですよね。
当時行きたかったのは、出版や印刷系だったのですが、マジで5社くらいにインターンすら断られました…。
それでやる気を無くして8月前半はマジで何にもしなかったです笑
8月後半になって1社くらいは行っといたほうがかな??って焦りだしてとりあえず申込みが間に合った保険屋さんの1Dayインターンに行きました。
内容はよくあるような1時間会社説明をして1時間模会社内の仕事はこんなですよって模擬ディスカッションをするといったものでした。
意味がなかったとは言わないですけど、周りの学生の大学名が良すぎてマジで凹みましたね…(僕は学歴コンプレックスを持ってます)
のちのちこの経験から、他の会社のインターンに行く時に周りの大学名を聞いても「ああ、やっぱりな」くらいの気持ちで聞けるようになったのでまぁ御の字でした。
・大学3年9月~11月
8月のインターン以来、就活で目立った行動はしませんでした。
しかし、大学での就活講座が後半に入りはじめ、「志望動機」や「学生時代にやったこと」、「自己PR」などの具体的な項目を学ぶようになっていたのでこれには全部参加するようにしました!!
そして、10月。自分が就活に向かって進んでいるのかよくわからないし、知っている企業は大きなところだけだし、どうすればいいんだろう…と不安になりました。そして…
ここまで面倒くさいと頑なに行かなかった合同説明会に行くことを決意したのです。
そして、コミケでよく行く場所ビックサイトまで行ってきたのです!!
ただし、行ったものの面倒くさくなって出版社1社だけ説明を受けてすぐ帰りました…orz
いや、アレ意味がわからなくない??統率されたオタクの集団ならいいけど、なんか横入りしてくるひといるし、呼び込みは怖いし、本当に見たいところは塩対応で呼び込んでくれないし、人居ないブースとかあるし…
あまりにひどい初合同説明会を終えて次の月。
僕は再びビックサイトに行きました!!
前回はすぐ返っちゃったから今回はもっとたくさんの企業を回ろう!!そんな決意で挑んだのです。
結果として、この合同説明会に行ったのは正解でした。
当時僕は印刷と出版以外にあまり興味が無く、ブースで呼び込まれてもすぐに逃げてしまっていました。
そんな中でふと見つけた企業がありました。
「なんだか見覚えのある名前だなぁ。そんな名前の出版社があったような…でもどう見てもパンフに出版社って書いてないぞ??」
とりあえず、出版に興味があった僕は、その説明を受けてみました。
すると出版業もしているけど、母体は不動産屋だとか…??(ここまで言ってしまうとどこだかわかっちゃいますね^^;)
そこで話していたことがとても興味深く、僕は今後その企業を志望するようになり、結果として務める業界となる不動産に興味をもつようになったのです!!
ちなみにその日はちょっとだけパンフとかだけ受け取って昼過ぎには帰りました…(あまり成長してない)
長いのでその2に続きます↓
