どうも、SUMAです。
広告サービスとして、多くのブロガーさんが取り入れているGoogleアドセンス。
昔から興味はあったのですけど、審査があったり一度バンされるともう戻れないと聞いていたので、ある程度土台が固まるまではしないようにしようと思っていました。
そんな僕ですが、ようやく取り入れる決意ができたのでやってみました!!
「2016年から審査基準が厳しくなってしまった」と嘆いている方が多いみたいだったので、内心ビクビクしていたのですが、なんとか2回目で通過することができました。
この記事では、Googleアドセンスの審査に受からない方やこれから審査をする方が確実な通過をしてもらうために僕が通過した際の状況をなるべく細かく伝えていきたいと思います。ぜひ参考にして見てください。
コンテンツ
・不十分なコンテンツとなり審査に落ちた一度目…
僕は最初興味本位で、審査をして一度落ちています。事前情報もあまり調べておらず、「みんなやってるから自分もやってみるか」くらいの軽い気持ちで審査をしてもらいました。
審査用のコードを貼り、丸一日。結果は、見事に落ちました。
理由は「不十分なコンテンツ」ということだったのですが、返ってきたメールからは「記事を増やせばいいのか」、「記事の文字数を増やせばいいのか」よくわからなかったので色々と調べていくことにしました。
しかし、Google先生に頼り色々と調べていく中で、なにやら情報がおかしいことに気づいたのです。
・最新の情報以外は役に立たない
なにやらGoogleアドセンスの審査は基準が厳しくなるだけでなく、審査方法自体が何回か変わっているらしいのです。
Googleで調べたところ多くのサイトで、一次審査と二次審査があると書かれているのですが今回僕がやった審査は一回しかなく、コードを貼り付けたらあとは放置するだけでした。
二回審査があったのは昔の話で、現在では一回の審査になっているのです!!
なので、いろんな情報がネットには転がっていると思いますが、一つの記事を過信することなく、常に新しい記事をみて、自分のブログと照らし合わせていくことが必要だと思います。
・落ちたときのサイトの状況
僕が、軽い気持ちで行った1回目の申請時、サイトは以下のような状況でした
・記事数 60
・1記事あたりの文字数 1500~2000
・主な記事の内容 本の紹介、恋愛、雑記
Googleアドセンスに禁止されているコンテンツなんかもなかったので「もしかして、1回目で受かっちゃうんじゃない!?」と思っていたんですけど、見事に落ちました笑
・改善したこと
色々と調べて行ったところ、「不十分なコンテンツ」であると審査された時には、
・サイト内カテゴリで少ないものがある
・サイトマップがない
・記事数の不足
などの理由があると言われていることがわかりました。
そこで、僕がとった行動は
①サイトマップの設置
グローバルメニューから全ページを乗っけたサイトマップに行けるようにしました。
なにやら、3クリック以内に全ページに行けると良いみたいな噂を聞きつけたので…
②カテゴリの整理
当時、健康というカテゴリがあったんですけど、ほっとんどなにも書かれていなかったんですよね汗
そこで、雑記としてまとめてしまいました。
他にも細かい部分でカテゴリの変更を行い、各カテゴリの記事が5以上になるようにしました。
③記事数の増加
60記事あった記事を80記事までふやしてみました。
調べた限りこれなら審査に通るっていう絶対的な記事数はないみたいだったんですけど、できる部分を改善してとりあえあず2週間後に再チャレンジしようって思ってたら20記事分書いていたんですよね。
だから意識してこの数にしたわけではないです…汗
ちなみに…その間に投稿していた記事はそれまでとほとんど変わることなく、1500文字~2000文字くらいで本の紹介をしています。
④サイトのSSL化
データを暗号化し、セキュリティを高め、インターネット上で送受信するための通信規約(プロトコル)。ブラウザーとサーバー間を暗号化するsecure sockets layerの頭文字をとった略称。
インターネットで広く使われているホームページ上の画面入力情報の送信や、ファイルをサーバーにアップロード、ダウンロードするときのデータに対して、暗号化鍵(あんごうかかぎ)やデジタル証明書などのセキュリティ技術を組み合わせることで安全性を高める。会員制サイトなどに登録する際の個人情報や、ネットでショッピングする際に必要なクレジットカード番号、企業機密にかかわる情報などを安全に送受信するための不可欠な通信規格となっている。
利用者はURLが「https://~」と「s」が入っていることで、利用しているサービスはSSLを導入していると判断できる。(コトバンクより引用 アクセス2018年3月7日)
つまり、URLが「http」で始まっていたものを「https」から始まるSSLサイトに変えたのです。
最近では、個人情報漏えいなどの観点からサイトのSSL化が推奨されています。
SSL化の効果としては
セキュリティの強化
信頼性の向上
アクセス解析でのリファラーの精度向上
SEOに有利
などと言われています。
でもこんなこと言われてもしったこっちゃありません!!
だって素人の僕には何言ってるのかわからないのだもの笑
とりあえず、安全性が高いほうがアドセンスさんも良かろうと思って調べていると、たまたまなんですが、僕が使っている「エックスサーバー 」ではサイトの安全性を高めていくことを推奨しており、SSL化を無料ですることが出来ることがわかりました。
そこで、とりあえずSSL化しました。直接的に審査に関係したとは思えないですけど、やってみたこととして一応…
・調べた時に言われてたけど変えなかった部分
#アフィリエイトのリンクを全部外す
Googleアドセンスの審査をする場合には、アフィリエイトなどのリンクは全部外したほうがいいと結構な人数の方が言っています。でも僕の書いている記事の多くは好きな本の紹介なので、カエレバを使って広告を貼っています。
全部外すとなると、50記事くらいはいじらなきゃいけなくなるんですよね…
それがめんどくさかったので、完全に無視しました笑
そのままでも審査に通ったのでアフィリエイト広告の有無はあまり関係なさそうです。
#プライバシーポリシーの設置
サイトの信頼度を上げるためには必須と言われている「プライバシーポリシー」ですが、僕は設置するのを忘れました…
あえて設置しなかったのではなく、忘れました…
でも、通ったので結果オーライって感じではあるのですが、審査を確実にしたいという方は設置した方がいいと思います!
・まとめ
さて、参考になるかどうかはわからないですが、僕がGoogleアドセンスの審査を通過するために改善したことをまとめてみました。
とりあえず一番意識したことは「サイトの信頼度を上げる!」ということです。
やっぱり、グーグルアドセンスさんとしても変なサイトに広告をしたくないと思うんですよね。お金も結構かかってるはずですし…
でも、こんな簡単なことを変えるだけで、審査に通過できるということもあるみたいなので、通過しないと困っている方がいたら是非参考にしてみてください。
以上、SUMAでした!!